A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
もともとマッキントッシュMACのシステムをハッカー(マニア)達がWIndowシステム と呼んでいて、日本のシャープのX68000はそっくりの同じ表示方法をX-Windowシステムと名付けていました。
それをマイクロソフトが自分の商品名としてWindows という名で出したのです。だから同じ言葉では都合が悪かっただけのこと。
そして、その1~2年前後してから、マイクロソフトは本家MACの方でWindowという名を使ったのを自分の商品名の侵害だとだと訴えます(もちろん負けました)。
こういうふうなことをするので、マイクロソフトは嫌われてたのですね。今では、苦しくなってるので嫌われてないようですが。
No.4
- 回答日時:
うーむ。
こんな回答が続いていていいのでしょうか?Windows 1.0 は重ね合わせができなかったが、画面分割によって、複数のウインドウの表示はできました。
「ウィンドウ内にある矩形の領域、例えばコントロールバー、コントロールバーの中にある最小化ボタン、最大化ボタン、閉じるボタン、ウィンドウ本体の中にあるテキストボックス」はウインドウの中のオブジェクト(部品と言い換えてもいいでしょう)であって、ウインドウそのものではありません。
由来は、ただ単に Window が複数表示できたからだと思います。
事実を述べたまででして、これによって不快に思ったり、回答として問題ならば削除して下さいね。すみません、黙っていられなくて。

No.3
- 回答日時:
専門的な回答ですが、Windows において "Window" とは、アプリケーションのウィンドウの事だけをさすのではありません。
ウィンドウ内にある矩形の領域、例えばコントロールバー、コントロールバーの中にある最小化ボタン、最大化ボタン、閉じるボタン、ウィンドウ本体の中にあるテキストボックス。
これら全てがそれぞれ 1つの Window です。
よって 1つのアプリケーション ウィンドウは実際には数多くの Window によって生成されています。
だからウィンドウを 1つしかひょうじできなくても複数形の Windows って名前になったのかどうかは知りません。たぶん関係ないと思いますw
No.2
- 回答日時:
概ね、その認識で結構です。
もともとGUIに関する研究は1980年代初頭から始まっていまして、
これはMSに対してAPPLEが先行する形になったのは周知の通りなのですが、
研究そのものはMITなどを中心に議論が交わされていました。
当然OSメーカであるMSもそれには参加していたはずです。
当時からマルチタスク環境下でのアプリのフレームを
Windowという呼称でよんでいる習慣はあったと思われます。
1984年からUNIXのX-Windowの研究が本格化します。
ここでWindowという名称が使われているのに注目です。
MSもWindowを主体としたGUI環境の構想はあるところでして、
そのネーミングセンスはともかく、
これがWindowsの由来になったのは間違いないでしょう。
No.1
- 回答日時:
Windows1.0では現在のようにウィンドウを重ねる機能はないので>複数でたりするから>ではなさそうです。
一つでも「窓」が出るからでしょうか。
複数の窓が出るようになったのは2.0からです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS windowsで作成したデータファイルがmacで見えない 6 2023/08/07 15:44
- C言語・C++・C# 「using Windows」でエラーが出る 3 2022/12/23 19:53
- その他(パソコン・周辺機器) 重複ファイルを削除したいのですが、オススメのソフトがありましたら教えてください。 あらゆるファイルの 2 2022/07/16 12:49
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- サーバー IIS10でホスト名を設定するとHTTP Error 404が出てしまいます 1 2022/04/04 13:17
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windowsって複数のストレージにコピー出来るのですか? Windows11 Proが欲しい場合に 5 2023/08/14 13:20
- PDF pdfファイルから文字(日本語や英語等)をキーワードとして取り込めるソフトはありましょうか? 1 2022/07/04 22:03
- 写真・ビデオ 写真や動画を保存する、これらを満たしたサービスはありませんか。 ・iOS, Android, Mac 2 2023/07/30 18:35
- その他(コンピューター・テクノロジー) スマホからWindowsのパソコンへデータをUSBケーブルで送るのってファイルを一個一個しか送れない 4 2023/06/22 20:43
- その他(ソフトウェア) Windows 11 に対応する作業 4 2023/04/18 10:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
regsvr32で登録された一覧を知...
-
Windows10 サムネイル表示が遅い
-
spotlightで見つけたファイルの...
-
MacBookでスクロールバーを最初...
-
macでのデスクトップ上にあるア...
-
VineLinux2.5のGNOMEにデスクト...
-
カラム表示させるようにするの...
-
Macの画像ビューワーでWindows...
-
画像ファイルのサムネイル、何...
-
Windows10でmp4ファイルのサム...
-
同一フォルダ内アイコンで、画...
-
画像ファイルのプレビュー
-
irfanviewの表示について
-
Finderのカラム表示で並び順序...
-
画像の表示
-
サイボウズをデスクトップに表...
-
非管理者権限のデスクトップの...
-
アイコンに×印が付いている
-
Excelのシート名欄の表示が小さ...
-
パソコンの画面が
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
regsvr32で登録された一覧を知...
-
Windows10 サムネイル表示が遅い
-
macでのデスクトップ上にあるア...
-
カラム表示させるようにするの...
-
エクセルVBAでコンボボックスの...
-
Windows10でmp4ファイルのサム...
-
Windows10でナビゲーションウイ...
-
コマンドプロンプトでftpで...
-
Win10のエクスプローラー上で、...
-
フォルダのプロパティが表示さ...
-
画像ファイルのサムネイル、何...
-
Macでアイコンの配置がバラバラ...
-
ネットワーク疎通不具合 oui U...
-
Windowsの名前の由来
-
ディレクトリの容量表示
-
Windowsエクスプローラのツール...
-
USBメモリを挿入した時の認識が...
-
フォルダの表示を2行以上に
-
同一フォルダ内アイコンで、画...
-
MAC ファインダーの並び替えを...
おすすめ情報