dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、人を好きになるとき、努力なんてしたことがありません。
気づいたら好きになっていた。という感じです。
努力して好きになることなんて、実際あるのでしょうか?

好きな人に、「(私のことを好きになるには)会う回数をこなしていくしかない」って言われましたが、それって違う気がするのは私だけなのでしょうか?

A 回答 (8件)

好きになるのに努力は必要ないですね。


でも、努力をしなければいけない相手もいると思います。他の方がおっしゃるように、自分にとって損か得かを考え、好きになれば自分にとってプラスになるのであれば好きになる努力をします。
それこそ姑とか、職場の人間あたりですね。

でも異性に関しては、努力を伴う「好き」はけっこうつらいもんです。
基本的に情熱の沸かない相手だからこそ、努力が必要なんでしょ? 好きになってしまえば理屈は要らないけど、努力が要るってことは理屈が必要ってことです。ここがこうだから、この人はいい人だ、好きになろう、みたいなね。
苦しいなあと思います。
    • good
    • 6

#1さんも仰るように状況や相手によっても


かなり違うのでその辺が明確でなければ答は出せないと
思うのですが.

これまでの回答とちょっと違う視点で考えてみると...

姑と同居することになった。ちょっとクセのある人みたい。

このような場合、別に嫌いのままでもそれなりに暮らしていけるでしょうが
好きになればお互いのメリット大きいと思われるので、
このような場合には「努力してでも好きになる」のが
結果はいいと思いますね。
    • good
    • 2

私も、努力して人を好きになったことはないです。


基本的には、質問者様の考え方を支持します。

ただ質問者様が、
「35歳で処女。男性と付き合ったこともない。
好きになった人には相手にされず、お呼びじゃない男ばっかり近づいてきて困っていたが、最近はそれさえも途絶えた」
とかなら話は別です。

考え方を変えるように努力する必要があります。
男性に対する考え方、自分自身、人生、いろんなことを改変するように努力するよう、アドバイスしますね、私なら。
いもしない王子様を探すより、身近で自分と縁のある人を好きになるように努力すべきだし、そうゆう意味の努力は必要だと思いますね。
    • good
    • 0

私も努力した記憶はないですが。

ただ人柄とか、すべてを含めて好きになるって言うことなら会う回数・・当たっているような。質問者様の努力って言い方、使い方が違っていると思います。彼の回数をこなすって言い方も違っていると思います。そもそも努力してまで好きにならないといけない人なんか、私は遠慮しますけど。
    • good
    • 0

  こんばんは。



 人を好きになるのは感じたままのものですからそのままの気持ちを大切にすれば良いと思います。

 ただ、どんなに好きでも性格や生まれ育った境遇も考え方も価値観も趣味や好みも違う相手を理解しないことには、付き合って行き、愛情を深めることは出来ないと思います。

 好きだけなのは一方通行で、相手も好きになり、そして理解し合う。これがなければひと夏の恋で終わるだけです。
    • good
    • 0

あなたの考え方でいいと思いますよ。



好きになるために会う回数をこなしていく、のではなく、

相手のことを理解するために、会う回数をこなしていく
 のだと思います。 

その結果として、好きになるか、嫌いになるか、という結論が出てくるのだと思います。
    • good
    • 1

自分が相手を好きでも相手が自分のことを、自分ほど好きではないというのはあると思います。


好きっていうのは上限がないから相手をどんどん好きになれるものだし。
会う回数をこなすっていうのは分からなくもないけど、相手に自分をもっと好きになってもらうように努力をするのが自分自身大切なことだと思います。
自分の気持ち=相手の気持ち
とは限りませんし。
努力して好きになるのはないと思います。でも努力して好きになってもらうっていうのはあるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

抽象的な質問なのでよく解らない。


人とは異性ですか、同性ですか、その両方ですか。
世代も問わず?。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!