
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フローリストナイフは、茎を「なるべく傷めずに」切断したい場合に使います。
ハサミで切断しますと、茎が潰れてしまうことがあると思います。
ナイフで切断しますと、片道で茎を切断できますので、切口の導水管などを傷めにくいと聞きます。
切り方は、お花の寿命や活性に影響するそうです。
私の場合、なるべくナイフを使うようにし、堅くナイフでは無理そうなときにハサミを使うようにしています。
ハサミのお手入れですが、私の場合、使用後は、よく洗いよく乾かすことに気をつけているくらいで、自分で研いだことはありません。特に問題なく使えています。
私も少し気になりましたので、インターネットで調べてみましたら(少し違うハサミですが)研ぎ方を説明しているページがありました。(私には難しそうでした。)
参考URL:http://www.jumi.co.jp/info/senteinotogikata.html
この回答へのお礼
お礼日時:2006/08/18 22:10
ご回答ありがとうございました 参考URLもありがとうございます ちゃんとナイフを使うのには意味があったんですね なるべくナイフを使うと聞くと是非ナイフを使いこなしたいと思いました
ハサミは分解して研いだりするんですね どの方法も私には怪我の元だと思いました^^;
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
このナイフの使い方は刃を内側に向けて持ち、親指と刃の間に花の茎を挟んで引きちぎるようにして使います。
アレンジのときとかのよく使い物ではさみを使うより早く切れるので重宝しますよ。
切れ味が悪くなったら普通のナイフのように砥石で研いでいいと思いますが素人には難しいので研ぎを専門にしているところで研いでもらったほうがいいかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/08/18 22:05
ご回答ありがとうございました アレンジの時はハサミより早く切れるってことを知りませんでした。
使い方を読んでいると私のように慣れていないと危ない感じしますね でも使いこなせたら格好いいなぁと思いました ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 フローリストナイフについて
- 2 皿の裏のこの字はなんと読めるでしょうか? 向きが正しいかはわかりません。 わかる方お願いします。
- 3 こちらの字と落款が読める方御願いします。 ぐい呑はわかるのですが両サイドがわかりません。
- 4 こちらの字が読める方御願いします。 ~右衛門と書いてあるみたいですが上の方がわかりません。
- 5 50の手習いで書道を始めました。筆の洗い方があるイマイチわかりません。書道筆の洗い方を教えて下さい。
- 6 超軽量硯をお使いの方
- 7 鉄釜の使い方
- 8 剣山の使い方教えて下さい
- 9 筆ペンのうまい使い方、選び方
- 10 解読よろしくお願いします。 「菓子鉢」と書いてあるのはわかるのですが 前後がわかりません。 木箱の中
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
花束の状態で何日保管できますか?
-
5
五文字の名前の花といえば?
-
6
花屋の店員の接客について
-
7
「和花」とは何の花ですか。
-
8
デルフィニウムとワスレナグサ...
-
9
剣山の使い方教えて下さい
-
10
ホテルや旅館で大きなお花を生...
-
11
本榊売っている場所教えて
-
12
室内で切り花を長持ちさせる方...
-
13
お花屋さんでタバコの灰を買い...
-
14
花について質問です。 アナタシ...
-
15
古い水の水やり
-
16
バラの花束のつぼみを咲かすには
-
17
お華を習う意味
-
18
川瀬敏郎さんのお花の教室につ...
-
19
春の彼岸花ってなんですか?
-
20
切り花を買い、美ターナルとい...
おすすめ情報