
フォントをテロップで使用する場合の著作権に関して教えて欲しいです。
今回は、WEB上の映像番組コンテンツでのフォント使用に関して、
どこまでがフリーに使用できて、どこからが契約を結ばなければならないのか、
いくらくらい使用料を支払うのか知りたいです。
フォント自体にデザイン的な特徴がないものであれば、
著作権が発生しないと聞いたことがあるのですが、
それはどの程度からデザイン性があることになるのでしょうか?
明らかに分かりやすいものはなんとなく予想が付くのですが、
たとえば、丸ゴシックは様々な会社で製作されており、
一般から見た場合、すぐどの会社の丸ゴシックなのかなど判別が付かないと思うのです。
そういった場合はどうなんでしょうか?
また、民放の番組とWEB上番組の時とで、
フォントの使用条件が異なってくるのでしょうか?
詳しい方、是非教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足ありがとう。
ベンダーへのユーザー登録が局や編集所という事はまず無いね。
フォントのライセンス登録はそれがインストールされている
PCの所有者が行う物だから、テロップそのもを制作したPCの所有者=制作会社や
デザインプロダクションがベンダーからするとユーザーとなるからね。
正規ユーザーでないのにその辺を迂闊に問い合わせ、ユーザーIDを答えられないと
厄介な事になる場合もあるから、まずは正規ユーザーが誰なのかを確認し
各ベンダーに問い合わせるのが一番かな。
それから質問の中にあった判別が出来ない場合、どうなるか?
って事だけど、どうにもならない、ってのが現状だと思うよ。
フォントにはフェイス(デザイン)とウエイト(太さ)があるけど
モニターやテレビは出力解像度が低いから実際より太って見える。
それを正確にうちのどのフォントだと判別するのはプロでも難しいし、
実際グラフィックの世界だと結構改造フォントが出回ってたりしたけど
内通者でも居ない限り、ベンダーから訴えられたって話もきかないし。
この回答への補足
ご丁寧にありがとうございます(^^)
映像にテロップを入れるのは、たいてい編集所で行うので、
編集の際に使用しているPCの所有者は編集所になってます。
なので、この場合編集所が正規ユーザー・・・?
あと、編集所でさまざまな制作会社の番組が作られるのですが、
編集所の正規ユーザー登録があれば問題ないものなのでしょうか?
たぶん、この辺もベンダーごとの判断っぽいですね(^^;
どうにもならない、んですね。
確かに、プロの目でもなかなか判別できなければそうですよね(^^;
No.3
- 回答日時:
放送用のフォントに関しては、ダイナフォントは印刷物への使用は通常のんぽユーザー登録で可能だが、放送に関しては追加ライセンス(結構高い)が必要とかいってますね。
放送とWEBの法律面での違いはフォントに関してはないと思われます(著作隣接権絡みではないので)。ただし、フォントをフォント販売者との契約の中に「放送」が含まれるかどうかで違ってくる面はあると思います。
お礼が遅くなってしまってすいませんm(__)m
印刷媒体より放送媒体のがなんかややこしいみたいですね(^^;
とりあえず使用したいフォントの契約内容でも読み返してみます~。
ありがとうございました(^^)
No.1
- 回答日時:
商用利用の許諾についてはベンダーによって様々、
って言うのが現状らしいね。
正規ユーザーであることが前提になるが、
ユーザー登録だけであらゆるメディアで使用できる物もあれば、
プロジェクトによって使用価格が設定されてる物もある。
TrueTypeとOpenTypeの代表的な日本語フォントベンダーの
URLを貼っとくんで参考までに。
参考URL:http://www.dynacw.co.jp/license/business/index.h …
この回答への補足
早々にありがとうございます(^^)
参考にさせていただきます。
ユーザー登録なんですが、民放の番組制作の時だと
制作会社側から契約をした記憶がないのです。
フォント会社との契約を結んでいるのが局なのか、
ポスプロ(編集所)なのか、制作会社がうっかりしてた(!)のかの
どれかだと思うのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アサヒビールに使われているフ...
-
Bauhaus93というフォントの使用...
-
WORDにてTELとFAXの記号を使いたい
-
フォントの商用利用の際の著作...
-
フォントを変えて相手に送りた...
-
フォントの置換ができません。...
-
このフォントを教えてください。
-
フォントとタイプフェイスの違...
-
フォントの表示順は変更できま...
-
フォント=MS UI Gothic、について
-
ワードで速度vを、教科書のよ...
-
“見出しのフォント”、“本文のフ...
-
P丸ゴシック体はないのか?
-
l と 1などの判別のしかた
-
納付書等でよくある数字記入例...
-
映画・TV・DVD等でよく使われる...
-
このフォントの名前
-
Wordで使用されているフォント...
-
商用フォントの利用について
-
エクセルの文字フォントが勝手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アサヒビールに使われているフ...
-
フォントとタイプフェイスの違...
-
フォントの商用利用の際の著作...
-
フォントの置換ができません。...
-
Bauhaus93というフォントの使用...
-
ワードで速度vを、教科書のよ...
-
文字を入力する際に、フォント...
-
映画・TV・DVD等でよく使われる...
-
フォントの表示順は変更できま...
-
フォント=MS UI Gothic、について
-
WORDにてTELとFAXの記号を使いたい
-
“見出しのフォント”、“本文のフ...
-
こちらのGAPのロゴのフォントを...
-
l と 1などの判別のしかた
-
新ゴProとA-OTF新ゴProの違い
-
フォントの名前
-
ロゴラインに似てるフォント
-
フォントを教えてください
-
モリサワ提供のAdobeフォントに...
-
HGれいしっく(フォント)について
おすすめ情報