
壁に、カントリーっぽくて可愛い小棚を付けようとしたのですが、かなづちで一打ちしただけで、釘がズボッと奥まで入ってしまいました(>_<) 釘穴をのぞくと、中は空洞・・。
よく、壁をトントンと叩いて、柱?のある部分を探し当てると良い!と聞きました。この壁も、90cm幅の壁?(板?)が何枚も張り巡らされており、その一枚一枚は釘で打ちつけてあるので、その部分は確かに釘も打てます!でも、小棚やハンガー、壁飾りなどは90cm幅もないものです。
この場合、釘は一切打てないのでしょうか?アドバイスお願いいたします♪
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
取り付け位置に制限があるなら中空壁や石膏ボード用の
アンカータイプやピンタイプの商品が必要です。
但しいずれも耐荷重が低いです。
現状の家の構造や壁の構造がわかりませんが
木造住宅などで壁の下地に横胴縁を使っている場合
床から303mmや455mm間隔に壁の横方向に木の下地があるので
その部分にネジや釘がくれば止められます。
柱の位置や下地の木材の位置がわかるセンサー式の専用工具もありますが
例えば軽く叩いて音の変化した位置を測って調べるとか
磁石を使ってクロス下の石膏ボードを固定しているネジの位置を測る方法などがあります。
No.9
- 回答日時:
だいたい、455間隔で間柱が入っていますので、その幅以上のものならだいじょうぶですね。
あとは、桟木が入っていれば高さのあわせが一致すればどこでも取り付けられるかもしれませんね。
No.8
- 回答日時:
大家してます
持ち家でしょうか?
根本から考えてはどうでしょうか?
和室の長押のような板を貼ってしまう、便利ですよ
こんな感じ
http://www.wavehouse.co.jp/rent/FMPro?-db=room.p …
一度大工さんに貼ってもらえば以後はクギでもフックでも自由です

No.7
- 回答日時:
こんにちは。
ネジやアンカー類は他の方が詳しく紹介されているので、私は下地センサーを紹介します。
下記URLの商品と、そのページの下の方に下地センサーminiというのがあるようです。参考までに。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/shinwasokutei/435193/56 …
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
たぶん釘は無理ですね。壁は石膏ボードでしょうからそれ用のアンカー類を使うのがベストだと思います。
ホームセンターに行けばいろんな種類が置いてあるのを発見できるかと。いずれのものも、施工後は痕が残るので注意が必要です。
下地探しですが、小さな針でつついて探すタイプが一番簡単だと思います。少々痕が残りますが柄物の壁紙であれば気ならなない程度ですし。
トイレ周りなど、後付でいろいろなものをつける可能性のあるところなどは初めからベニヤ板などで壁が施工してあったりしますね。
No.4
- 回答日時:
それこそ中空アンカーのおでましでしょうね。
ネジで」対処しましょう。
http://www.kahma.co.jp/article/diy/2003/05.htm
どうしても釘を打ちたいのであれば柱間に板材で胴縁板を打ち付けてからそちらに棚を打ち付けてください。
No.3
- 回答日時:
その場合は、虫ピンなどを使って多方向から止めるようにします。
実際には、四角いものの場合は4つのピンで上2本は斜め上から斜め下へ、下2本は斜め下から斜め上へ向けて刺します。
要は外側から中心に向けてピンを刺すことによって固定するわけです。
No.1
- 回答日時:
クギは打てませんが、ボードアンカーという物があります。
マンションなどの石膏ボードにはこれを使います。
http://store.yahoo.co.jp/kagami/anchor1.html
たしか100円ショップでも見た気が。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア DIY好きな人に質問。棚受けのストッパー。耐久力があるのはどちら? 10 2023/07/10 06:51
- DIY・エクステリア 壁に釘を打ち込む際の内部の電線について 3 2023/04/02 17:05
- 建築学 建築の構造の件 建築士の方教えて下さい 1 2023/01/18 18:38
- インテリアコーディネーター 部屋の隅を(カーテンの)試着室にしたい 1 2022/11/18 08:09
- DIY・エクステリア コンクリートに小さな釘を打つ方法を教えて下さい。 5 2022/08/31 19:58
- その他(住宅・住まい) 屋根が剥がれるの気づいてます?と近所で作業しているという職人にインターホンごしに言われ、外で該当箇所 9 2022/05/17 14:24
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- DIY・エクステリア 壁にハンガー掛け用の板を取り付けたい 9 2022/06/29 09:48
- 一戸建て 1976年に建てられた木造住宅の建材でアスベストが含まれているものかわかりますか? 4 2022/06/17 16:37
- 歴史学 神社やお寺の古い建物の修理復原に使う釘は、現代の釘とどこが違うのでしょうか? 9 2023/01/31 11:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厨房等に貼るステンレス
-
ボードアンカーが抜けてしまい...
-
新築建設中です。 「ここの壁に...
-
メラニン合板貼り浮の補修法
-
石膏ボードの下地が軽量鉄骨の場合
-
ベニヤ・合板の壁の下地材を探...
-
クロス壁の下地を全てベニヤ板...
-
12mm合板に金具を固定するため...
-
サイディング壁にポストを付けたい
-
エアコン取り付け時の補強?
-
内装の合板張り仕上げについて
-
マンションの木軸組間仕切壁に...
-
マンション内の仕切り壁
-
マンション間柱LVL
-
石膏ボードをコンパネに変更す...
-
ランバーコアについて教えて下...
-
若気の至りで壁に一蹴りしてし...
-
胴縁について教えて下さい。
-
漆喰壁へ画鋲などを打つ上手な方法
-
土壁をエコカラットに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厨房等に貼るステンレス
-
新築建設中です。 「ここの壁に...
-
メラニン合板貼り浮の補修法
-
マンション間柱LVL
-
ボードアンカーが抜けてしまい...
-
石膏ボードの下地が軽量鉄骨の場合
-
クロス壁の下地を全てベニヤ板...
-
ベニヤ・合板の壁の下地材を探...
-
マンション内の仕切り壁
-
12mm合板に金具を固定するため...
-
胴縁について教えて下さい。
-
建具(プリント合板ドア)の修...
-
マンションの木軸組間仕切壁に...
-
石膏ボードをコンパネに変更す...
-
エアコン取り付け時の補強?
-
内装の合板張り仕上げについて
-
照明の取り付けで困っています。
-
石膏ボード、ベニヤの壁にGLボ...
-
プラスターボードの2重貼について
-
軽量鉄骨構造(LGS)の壁にピク...
おすすめ情報