dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

150人程度が出席する結婚式でピアノとウクレレを伴奏に歌を披露することになりました。
普通のマイクでウクレレの音を拾えば大丈夫でしょうか?それとも専用のピックアップの使用を考えたほうがよいでしょうか?

A 回答 (3件)

ご本人の器材使いこなし次第だと思いますが、私も普通のマイクが無難かと思います。


理由(あくまで私見です):
1)改造の出費がかかる。小さなソプラノウクレレだと穴あけ・接着等による本体への影響も大きい。
2)配線が増える→それだけトラブル要因数が増える。
3)マイクなら披露宴会場の人にPAまですべて任せられるが、ピックアップだとある程度演奏者側の責任範疇が増えるので、器材トラブル時(例えば音が出ない等)に迅速に対応できない。
4)音質・ボリューム調整等、リハーサルで事前に調整すべき箇所が多く手間。マイクなら、強く弾いたりマイクから離れたりの対策で、ある程度融通が効く。
いずれにしろリハーサルが重要でしょうね。それから釈迦に説法だと思いますが、チューニングの安定には十分気を使って下さい。ウクレレ単体ならどうにでもなりますが、合奏だとちょっとでもずれると情けない音楽になります(経験あり、苦笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

買ったばかりのウクレレなので改造は嫌です!
チューニングの件、注意します。
絶対に酔っているのでチューナー持参で行きます!
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/08/21 22:26

私もマイクでいいと思います。

それも会場にあるもので。
あんまりこだわっても式場側に専門家がいないので演奏中にミックスのバランスを調整したりなんてしてくれませんし、みんな食事や会話に夢中でそんなに真剣には聴いてませんから(笑) 子供が演奏するんなら聴いてくれますけど。

細かいことを言うとピックアップを使うとなると、ピックアップにもよりますがおそらくはハイインピーダンス出力で、会場のPA機器側がハイインピー受けできるかというと多分出来ません。普通、披露宴会場にDIなんて無いですから自分で用意することになります。DI無くても音は出ますがそれならもうこだわらずに会場マイクでいいんじゃないかと・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん。専門的すぎてわからない(笑)ごめんなさい。
でも、皆さんのアドバイスからしてマイクで普通にひろってもらうように式場の方と相談します。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/08/21 22:28

クラシックギターで仮定した場合ですが・・・



その場合は、マイクをおすすめします。

ピックアップだと、
弦に対して、上手であれば、腹から接触するので、いいのですが、
下手ですと、直接、爪と弦が接触するので、アタック音まで、
もろ・・・拾います。

ウクレレだと、なにで演奏するんでしょうね。
ピックですか?
ギターと同じですか?

私としては、普通のマイクのほうが、無難だと思いますよ。
それなりに、近づけて弾けば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指です。ピックはつかいません。
アタック音ですか。了解です。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2006/08/21 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!