電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ぼくは国鉄車両好きな中学生です。せめてあと十年早く生まれていれば…と思っています。
さて、今回の件ですが、今度415系と115系の走行音を録音しに行こうと思っているのですが、どこにマイクを設置したら一番臨場感ある鉄音を録れるでしょうか。録り鉄る路線は、415系が常磐線と水戸線、115系が両毛線です。また、持っているマイクはステレオです(あんまり高いものではないので感度は悪いと思います)。

あなたの経験と知識を少しおすそ分けしてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。

私は鉄道好きになるきっかけが「音」でした。
最近は全然ですが・・・。録るコツは挙げだすときりがないですが、
> どこにマイクを設置したら一番臨場感ある鉄音を録れるでしょうか
という質問ですので、主観でお答えします。
国鉄車両が好きで、415や115がターゲットであれば、
私だったらドッドッドッドッドという迫力のあるコンプレッサー音、
しゃがれていて音質が悪く、不明瞭な車内放送のスピーカー音
などを録っておきたいですね。
コンプレッサーは停車中のホームから、
スピーカーは、車内でマイクを向けるだけです。
モーター音でしたら#1さんのおっしゃるとおり、
真ん中以外のデッキ(扉)の部分でしょう。
もしマイクの風(吹かれ)対策がきちっとできていて、
迷惑な状況でなければ窓を開けたときの走行音もアリでしょう。
録った後は好きなだけ編集できる便利な時代です。
とにかくいろいろ場所を変えて、録りまくってみてください。
きっと、うまいポイントが探せるはず。がんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
できればあの特徴的なMT54モータの音を大きくとりたいです。欲を言えばあのこもった感じの車内放送も録りたいですね。

お礼日時:2006/09/13 15:43

こんにちは、mondayと申します



録音の仕事に携わっています。
走行音って車内で録音しますか?線路脇でしますか?それによってアドバイスが違うけど・・・
基本は、あなた自身の「耳」です。あなた自身が一番良い音と思える所にマイクを置きましょう。
車内で録音するなら、まず、車両の端から端まで歩きます。歩きながら、ベストポジションを探しましょう。
私の経験からだと、デッキ部分でいい音がとれたことが多いです。デッキがなかったら、車両のつなぎめの蛇腹の所。結構大きな音ですから、マイク感度が悪くてもそれなりの音が録れます。
線路脇なら、風の音に注意が必要です。ハンカチでマイクをくるむとか、防風対策が必要です。

いずれにせよ、1回でベストの音を録るつもりではなくて、「とりあえず1回目」くらいの方が、気が楽ですよ!
まず、録ってみる事。失敗しても次の録音の時にその経験を生かせば良いのですから。録音って結構難しいですよ(笑)
でもそれが面白いんだけどね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。わたしのばあいは車内で走行音を録音します。
なるほど、経験が大切なのですね。

お礼日時:2006/09/13 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!