

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>Athlon 64 X2 4600+ AM2 65Wの良い点・悪い点
>Core 2 Duo E6600の良い点・悪い点 などの観点から教えてください。
他の方にはまだ発売したばかりだからといっておきながらCore2Duo E6700を衝動買いしてしまいました。もう1台のAthlon64x2 4800+(89W)との比較について書かせていただきます。
・温度
アイドル状態での温度はE6700が34℃、4800+が39℃ぐらいになっています。E6700に交換する前はPentium4 661(3.6GHz)を使用していてそのときは40℃でした。メーカー公称TDPが65WなだけあってCore2Duo E6700の圧勝です。
・性能
E6700はベンチマークの整数演算のスコアが4800+よりも大幅に向上しています。HDBENCH Ver.3.30では約1.5倍になっていました。ところが浮動小数点演算のスコアでは4800+の方が約4%程上でした。Core2Duoは整数演算能力は大幅に向上していますが浮動小数点演算能力はほとんど変わらないか少し向上した程度のようです。4600+とE6600の場合はもう少し差が縮まるかもしれませんが総合的にはE6600の方が上でしょう。
・価格
現在の最安価格を価格.comで調べると4600+(65W)が34980円、E6600が41270円となっています。性能的にE6600の方が上ですし6000円程度の差しかないのでE6600を買った方がお得かもしれません。
・各対応マザーボードの安定性
AM2対応のマザーボードは発売からそれほど立っていないのに致命的な欠点は見つかっていません。また、安定性も地雷マザーが多いGF6100系のもの以外なら問題ありません。Core2対応のマザーはまだ発売したばかりのためほとんど分かりません。自分が使っている感じでは特に問題無さそうですが気づいていないだけなのかもしれません。
・将来性
どちらについても言えますが将来性については考えるだけ無駄です。パソコンの規格は3年もすれば新しいものに変わりますしメーカーの戦略から言って部品の流用が効く確立は低いです。CPU・マザーボードは間違いなく交換する必要があるでしょう。例外的にAM2は次期規格のAM3とも互換性があるみたいですが性能が引き出しきれないのであまり意味はありません。
E6600の方が高性能ですが3Dゲームなどの重い処理をする上で性能の差ほどの違いが出ることは無いと思います。4600+でも十分すぎるほどの性能なのでベンチマークのスコアを気にする人以外は4600+で十分でしょう。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
バイアスのない体験的なアドバイスありがとうございます。おっしゃれれますようにE6600の方が高性能だとありますが、動画エンコードにおいてもその様にいえますでしょうか?
今まで、Athlon 64 X2 4600+ AM2 に一本絞りで組もうと考えておりましたが、最近のC2Dの化け物的な性能に惹かれつつあります。
No.5
- 回答日時:
参考URLは、先日ニュースサイトで話題になった記事です。
貴方の欲しい製品よりランクの低いものが比較されていますが、Athlon64とCore2Duoの傾向の違いが分かると思います。
参考URL:http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/200 …
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
私も拝見いたしました。実験系にAND側のバイアスが掛かっている感じがしませんか?
しかし一般にはやはりこのように↓
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/cor …
圧倒的なC2Dの実力差ですね。
No.4
- 回答日時:
Core2Duo自体の優秀の最大は
共有キャッシュとそのキャッシュスピードの速さ
それがドンデモなく速い。
逆にAMDはL1キャッシュの遅さがIntelに差をつけられている。
Athlon64は元々、キャッシュミス&分岐予測ミスった場合のパイプライン再充填のペナルティを極限間まで抑える構成にしたCPU
だから、データ局所依存性の低い処理になると当然、K8のが速い。というより「どんな処理をさせても極端に遅くならない」のが特徴。
サーバーとか科学技術計算みたいなものではK8が優位
しかし、CORE2は4Mもの高速&共有キャッシュを保有しているからゲーム用のような場合はその殆どが4Mの範囲にはいるから当然速い
とゆーわけで
・サーバ用→Opteron
・ゲーム用(お金のある人)→Core2Duo
・ゲーム用(お金の無い人)→Athlon64(シングルコ)
・エンコード用(お金のある人)→Core2Duo
・エンコード用(お金の人)→PenD
・汎用的に使いたい人→Athlon64-X2
・出来るだけ安く作りたい人→Sempron
法人用向けのAthlon
個人向けのCore2Duo
って感じかな?
RMMA(RightMark Memory Analyzer=CPUの処理能力を
項目別に細分化して分析するプログラム、)の結果を見る限りでは
K8がCORE2に劣ってるのってデータキャッシュの帯域とレイテンシの2項目。
それ以外は殆ど同等か、K8のほうが勝ってる。
だけどCore2Duoのキャッシュの速度がK8の倍も違えばさすがに差が出る
分岐予測K8の方が速いんだがCORE2はキャッシュが4Mあって、それが共有キャッシュだと
たいていのプログラムが全部キャッシュに乗ってしまうから予測外しても遅くなるの
はループの一回目だけになるんだよね。
正直L1の速度差の問題ははPen3 vs Athlonの頃からの問題
Athlonのがキャッシュ速度は遅い。
こうなるとAthlon設計思想は元々サーバ用に設計されたんんじゃないかなぁと思う
昔からIntelにサーバで差を付けられていたし、サーバ儲かるし(笑)
サーバ用のCPU(Opteron)が元でそれを安価にしたAthlon64(2X)という考え方じゃないかなぁ。
サーバの場合はキャッシュに納まる時だけ早いCPUよりも
あらゆる場面で遅くなりにくいCPUの方が重宝されるから。だからこそCore2の
μOPヒュージョンよりもK8の分岐命令予測の方が大切なんだろうと思う。
つまるところ、
AMDは「キャッシュミスした時の速度低下を重視」してそれが最小限になるように対策、
Intel(CORE2)は「キャッシュにヒットしてる時だけさらに速くなるように」対策した
と言うことだと思う。
No.2
- 回答日時:
それと、TDPってどこまであてになるんでしょうね。
939時代も含め、雑誌のバックナンバーやWeb等で実際の消費電力ベンチ?(実測値)を見た方が良いと思います。
性能差があるというより、似たような性能であるなら消費電力で選びます。私は。
個人的には将来性などあてにせず、安い物を買って買い換える方が良さそうに思います。
重いゲームでもするなら別ですが、IEやワードやエクセルなら、x2 3800+ でオーバースペックでしょう。
あるいは、退社時に仕掛けて出勤時に計算が終わっているかどうか、なんて重い処理なら、それらの僅かな性能差が気になるかも知れませんが。
普通に使う場合、実際はHDD等(ひょっとするとメインメモリも)が足を引っ張るので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでゲームを快適にプレイするにはどれくらいのスペックが必要かの? 7 2023/01/27 18:39
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- Windows 10 Win10について 6 2022/08/18 13:22
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- CPU・メモリ・マザーボード 安価ノートPC検討で教えてください 7 2022/05/02 09:25
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- BTOパソコン メーカーパソコンと自作パソコンでソフトウェアの起動時間が違うのはなぜ? 6 2022/12/23 15:02
- ノートパソコン 4Kの外部モニターに出力すると動作が重くなります 私のPCのスペック VivoBook S15 S5 2 2023/06/22 00:42
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 5 2023/04/02 22:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ASUS RAMCache IIIについて、Wi...
-
楽天キャッシュでマクドナルド...
-
キャッシュにはウィルスも保存...
-
SSDでネット閲覧は高速化します...
-
px.a8.netとは何ですか
-
教えて!CPUの仕様Upについて
-
SIMカードには何が入っているの...
-
不思議なフォルダ
-
大阪・関西万博に行く為には、...
-
NBTSTATの-Rと-rと-RRの違いに...
-
iPhone版Googleフォトのオフラ...
-
ccmcacheとは ccmcacheとは何か...
-
ネットキャッシュの削除
-
ARPをクリアする理由について
-
Vistaのアイコンキャッシュの削...
-
プロキシサーバ(squid)
-
HPに掲載するPDFをキャッシ...
-
はばたきねっと(無料掲示板・日...
-
サムネイルと実際の画像が一致...
-
×サインイン₍₎してください キ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天キャッシュでマクドナルド...
-
ccmcacheとは ccmcacheとは何か...
-
PCに知らない画像がいつの間に...
-
SSDでネット閲覧は高速化します...
-
ARPをクリアする理由について
-
ASUS RAMCache IIIについて、Wi...
-
px.a8.netとは何ですか
-
SIMカードには何が入っているの...
-
更新前のホームページの内容を...
-
iPhone版Googleフォトのオフラ...
-
GoogleDriveを使用してwebペー...
-
Vistaのアイコンキャッシュの削...
-
サムネイルと実際の画像が一致...
-
エロ動画探索してたらロリ動画...
-
更新ボタンを押さないと最新の...
-
ネームサーバを調べる時に気づ...
-
iPhoneアプリ『box』について
-
長谷川理恵さんのHPが消えた
-
HDDの回転数とキャッシュ、どち...
-
コピーした画像をデスクトップ...
おすすめ情報