

名称がよくわかりませんが、水道の元栓や使用量をはかる計測器が入っている、地面に埋め込んだ小さい仕切り部分のことです。
我が家では道路に面した位置に車庫があり、そこにここのフタがあるのですが、それが割れてしまいました。
もとからヒビが入っていたのですが、今回車のタイヤが乗ったらしく、一部割れて取れてしまいました。
きょうが日曜でお役所は休みなのでみなさんにお聞きしたいのですが、このフタの交換は水道局の仕事でしょうか?言えば交換してくれますか?
もし自己負担なら、ホームセンターで購入可能でしょうか?いくらぐらい?
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
量水器ボックスは、各市町村により仕様が異なりますので、市町村の水道管理者にお問い合わせください。
特に大きな都市では、市のマークが入った物を指定している場合があります。
樹脂製のボックスの場合、フタが交換できず、ボックス全ての交換になる場合があります。
基本的に交換費用は自費になります。
費用は、市町村ごとに異なりますので、問い合わせしてください。
ホームセンターなどでは、普通売っていません。
(散水栓ボックスとバルブボックスを使用している場合は、ホームセンターにも有りますが)
日曜日でも、必ず当直がいるはずですので、電話してみてください。
今後の事も考えますと、樹脂のフタではなく鋳鉄のフタの物をお勧めします。(少し高価ですが)
ありがとうございます、当直がいて対応してくれるなら電話してみます。
今のは鋳鉄製です。車が出入りするところなので、買うなら丈夫な方ですね。
No.6
- 回答日時:
我が家の量水器のフタもこの間割れてしまいました。
dashiさんと同じように駐車場にあります。
役場に連絡したら「有料です」と言われたので、ホームセンターでステンレスの板を買い、かぶせてあります。
ステンレスだと半永久的に壊れないかなと思いまして・・・(笑)
駐車場に置くだけでしたら「止め具」を付けなくても大丈夫だとおもいます。ステンレスならそこそこ重いですし、車が載っても大丈夫です。
ちなみに我が家は鋳鉄製のフタで割れてしまいました(涙)
この回答への補足
みなさまお答えありがとうございました。
水道局に電話したら翌日に見に来てくれ、ナント無料ですぐ交換してくれました。鋳物製です。一件落着。
おおっ、体験者ですね。先輩、ありがとうございます。
やっぱり有料なんですね。
鋳鉄製でも古くなると割れますかね~、うちのはもう29年かだから寿命だとは思いますが。
No.5
- 回答日時:
量水器自体は水道事業者のものですかが、これを収めるボックスは使用者の所有物です。
ですから、修理・交換は使用者の負担となります。一応水道施設ですから、本来なら交換作業などは水道事業者の指定業者になるでしょう。ただ、管路とは直接関係ない部材なので、そこまでこだわらなくても良いかも知れません。
ボックスのメーカーと型番さえ合えば、蓋盤だけの交換もできるかも知れませんが、おそらくボックスごとの交換となるでしょう。
水道事業所(その地区によって呼び名は異なります)は、#3さんが云われるように必ず誰かしら控えていますから連絡には応じてくれます。ただ、余程の緊急性がない限りは、指定業者を教えてくれるぐらいでしょう。
どうもありがとうございました。
そうですね、水が漏れてるわけでもないんで、緊急性はないんですよね。
だからつい、こちらも電話するのに気後れしてしまいます。
ボックスごとの交換となると高そうです、中を水道管が走っているので。
No.2
- 回答日時:
ガスや水道の事業者は全国一社ではありません。
それぞれの事業者によって異なる場合がありますから、あなたの水道局に直接おたずねにならないと正確なことは分かりません。
ちなみに、私のところでは使用者の財産です。
メーターが花壇の中にあるか、人だけが歩くところにあるか、自動車も通るところにあるかなど、いろいろな条件が関わってくるものを事業者が画一的に負担するとは、あまり考えられません。
ホームセンターに売っているのはあまり見たことありませんが、工事業者が出入りしている金物店などにはあります。
びっくりするような値段ではありません。
お答えありがとうございました。
明日になったら問い合わせてみようとは思ってますが、自分で買うものならさっさと買った方がいいかな、と質問してみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 電気・ガス・水道 トイレの詰まりを解消するよう業者に頼んで結局直っていなかったということはよくあることでしょうか? 5 2023/02/23 05:19
- リフォーム・リノベーション システムキッチンの排水トラップをメーカが売ってくれません。 5 2022/12/21 18:05
- DIY・エクステリア 止水栓の取り換え 1 2022/06/06 13:33
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 ペットボトル式の簡易ウォーターサーバーについて 卓上ウォーターサーバーで、市販の2Lペットボトルを取 1 2022/12/09 21:28
- 相続・譲渡・売却 亡くなった、ひいおばあちゃんの土地の売却について 7 2023/08/18 15:27
- 食器・キッチン用品 ステンレス(18-8)製の長方形の保存容器に水道水をためるのは問題ないでしょうか? 2 2023/04/17 00:41
- 洗濯機・乾燥機 自動洗濯機給水ホースについて 6 2022/11/30 13:01
- 電気・ガス・水道 下水ポンプアップの故障時、水が使用できない状況について 1 2022/08/31 01:49
- 相続・譲渡・売却 中古住宅購入時の浄化槽を下水道に切り替えの責任について教えて頂きたいです。 この度、築14年の中古住 5 2022/05/20 18:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームセンターでのペット同伴...
-
木製まな板の削り直しは、どこ...
-
Word 大学のレポートをWordで書...
-
小垂木の読み方は?
-
OfficeXP:Wordで「複数の宛先の...
-
お店に電話で「あの商品いくら...
-
レザー(合成皮革)はホームセン...
-
オーブンレンジ周りの断熱について
-
半透明でない押入用収納ケース
-
ホームセンターに一回貼ったら...
-
コンセントカバーについて教え...
-
大学まで行ったくせに卒業して...
-
防音テントを買える一番いいホ...
-
ビバホームで買った木材を配送...
-
日用品や物置倉庫に詳しい方!!
-
透明のビニールシート
-
細いスチールパイプをジョイン...
-
木のテーブルの足を切りたい
-
荷台ってどこで手に入りますか?
-
焼き板のツヤを出す方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木製まな板の削り直しは、どこ...
-
Word 大学のレポートをWordで書...
-
間違えた状態で木ダボにボンド...
-
水性ウレタンニスの上に水性ペ...
-
レザー(合成皮革)はホームセン...
-
大学まで行ったくせに卒業して...
-
お店に電話で「あの商品いくら...
-
ビバホームで買った木材を配送...
-
20年前のブラウン管32型のテレ...
-
ダボがなくて困っています
-
パネコートの色
-
物置小屋の移動に関して。
-
カインズとカインズホームの違...
-
オーブンレンジ周りの断熱について
-
水道量水器のフタが割れたら
-
食器棚の裏側の板をうまく隠したい
-
【アルミハウスカー自作につい...
-
灯油用のポリタンクはガソリン...
-
フローリングにスチールラック...
-
SPF材の重量を教えてください!
おすすめ情報