dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家のガレージには樹脂製の散水栓ボックスがコンクリートに埋め込んであります。
ガレージから出るときに、ちょうどこの蓋の上をタイヤが通過するので、割れてしまいました。
蓋にもボックスにもメーカーの表示は見当たりませんでした。
蓋は90度開けて上方に引き上げると外れるタイプです。
蓋の外形寸法は215mm×153mmです。
できるだけ正確に測定したつもりですが、若干測定誤差があるかも知れません。
ご近所でよく似た形のものが金属製(多分鋳鉄製)のものがあります。寸法までは測定していません。
Q1
互換性のある鋳鉄性の蓋は存在するのでしょうか?

Q2
どこかで蓋だけ売っているお店をご存知ないでしょうか?できれば通販ではなく店頭で買いたいので大阪府下にあれば助かります。

A 回答 (2件)

樹脂製では割れて当然です。

浄化槽のマンホールの蓋のように重量制限は
書かれていませんが、販売店によっては価格表示の紙に書かれている事も
あります。また販売店には総合カタログ(販売店はカタログを見て注文を
します)がありますので、カタログを見れば重量制限も分かるはずです。

我家では温室内に散水栓用ボックスを設置しようと、樹脂製を探しました
が、鋳物製しか販売している店が無く、仕方なく鋳物製を設置しました。
後で気が付いたのですが、ホームセンターや金物店を探すよりも建築資材
店を探して注文した方が確実だったようです。

ボックス本体は埋めてあるので割れませんが、蓋は埋められていませんの
で、どうしても割れてしまいます。
樹脂製と鋳物製では規格が違うようで、樹脂製の本体に鋳物製の蓋をはめ
るのは出来ませんね。
樹脂製の蓋を購入しても、再び割れる可能性は大きいので、この際ですか
ら鋳物製に取り替えられたらどうでしょうか。
多少は見栄えが悪くなりますが、何度も交換して無駄金を出すよりはマシ
かなと思います。

現在のボックスより5cm程度広めにディスクサンダーにコンクリート用の
カッターを取り付け、切り込みを入れます。
タガネと石頭ハンマーでコンクリートを砕いて、ボックスの本体を取り出
して、鋳物製のボックスを入れます。周囲をモルタルを入れて完全の乾け
ば完了です。そんなに難しい作業ではありませんので、素人でも無理なく
出来ます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧な回答いただきありがとうございます。
樹脂製と鋳物では互換性がなく、蓋だけ購入というのも無いようですね。

質問文には記載しませんでしたが、この蛇口を利用することは殆ど無く、いたずらも気になりますので、蓋より2回り程大きな縞鋼鈑で塞ぐことにしました。

このような結論に至りましたのも、親切な回答をいただけたおかげだと感謝しています。

お礼日時:2011/12/07 15:31

散水栓はBOXのサイズが規格なので、もう一度BOXをはかって寸法をだしてください。



残念ながらばら売りはないですけど、
安い物で千円しませんので、
あきらめて一式購入してください

※ 一般流通品は3000位します

http://www.omn.ne.jp/~do/box.html
http://www.onlinejp.net/product-list/372

参考URL:http://www.omn.ne.jp/~do/box.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧な回答いただきありがとうございます。
樹脂製と鋳物では互換性がなく、蓋だけ購入というのも無いようですね。

質問文には記載しませんでしたが、この蛇口を利用することは殆ど無く、いたずらも気になりますので、蓋より2回り程大きな縞鋼鈑で塞ぐことにしました。

このような結論に至りましたのも、親切な回答をいただけたおかげだと感謝しています。

お礼日時:2011/12/07 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!