dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人でバイクに乗ってキャンプするのが趣味なのですが、
非常に困るのが食事です。
朝昼はコンビニやファミレスで済ますのですが、
キャンプ場に居る夜くらいは自炊したいなぁと思っています。(殆ど夜もコンビニ弁当に…。)
難しいのが食材です。野菜を買おうにも一人じゃ到底食べきれる量じゃないし、お肉も中々手ごろなのがありません。
皆さんはどのように工夫して自炊されてますか?
また、独自の定番レシピ等ありましたら教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (10件)

こんにちは。



野菜も玉ねぎやニンジンだと数日持つと思います。
あとは、自分がよく食べるのは、リゾット。

乾麺をもっていってもいいですし、電子レンジで
温めるような米をつかいます。
あとフリーズドライのトマトスープやベーコンスープ、
お好みのスープを大目のお水にとかして、
その中に、茹でたパスタや米を入れるだけです。
すこし、煮込めば、おいしいリゾットができます。

あとは、自分は麺がすきなので地元の麺やお味噌を
かって、鍋をするのが割りと好きです。
山梨ではほうとうをしました。
あと、道の駅で食材を買うとおもしろいものが
たくさんあるのでそんなのをミニフライパンで焼くだけで
おいしいです。
    • good
    • 11

キャンプ=アウトドアー ですので


夕食位は 自炊し楽しみたいですねー
たとえレトルトハンバーグやミートボールでも 美味しく感じる物です。
初日は自宅で準備出来るので 何でも下ごしらえして持っていけると思います。
旅途中は、スーパーではなく、田舎のお肉やさんなんどで100gとか量り売りしてもらう、キャンプ中を伝えればラードも貰え 焼肉用の油確保できます。肉は塩コショウで十分です。
野菜は 万能な キャベツ、もやし 茹でても炒めてもOK
100円ショップで売ってる COOKDO!の マーボー豆腐の素は2人前ですが ご飯はおにぎり一個にして 満腹とか!
湯豆腐も 豆腐、出し昆布、ネギ、鰹節、醤油で作れます。

懲りすぎず シンプルな料理を楽しむと 考えれば あれこれ浮かぶのではないでしょうか。 食事を作るのではなく 遊び・レジャーの一環と考えると キャンプの楽しみが増えます。
    • good
    • 10

コンビニやファミレスですかもったいないですね~


例えば太平洋側と日本海側では、スーパーで売っている物が見慣れた物でも微妙に違います。
いつもと違うインスタント食品や、お総菜なんかを食べてまわるのも楽しいですよ(^^)
自炊はし慣れてないときついですが、携帯コンロをお持ちなら、とりあえず適当な鍋(100円で売ってる片手鍋でも空き缶でもかまいません)でご飯だけでも炊いてみては?
めんどくさくなって飽きちゃうと道具がもったいないですよ。
    • good
    • 9

私は良く餅米を良く持ち歩き、夜キャンプ地で炊きます。

小豆と胡麻塩で赤飯、鶏肉と人参でオコワ等など。他に漬物やトマト等を道の駅で餅米と良く一緒に買います。
翌日の昼食用にオニギリも作ろうと大目に炊きますが大抵夜間全部食べてしまいます。作り方は赤飯の場合小豆を煮て煮汁+水&餅米で炊きます(水分は白米の約1/3) 餅米は御自宅で一度炊いて見た方がいいかも知れません。普通の白米とコンビーフ&ジャガイモを炊き込むのも好きです。
炊飯には事前に米を水に浸けておける密閉方コッヘルが便利ですよ。

参考URL:http://www.teddybeargallery.net/soap/favorite/fa …
    • good
    • 3

私もバイクでキャンプ(野宿)ツーリングをするのですが


夕飯はかなり簡単にしませてしまいます。
河川敷や山の中での野宿ですと火+ゴミの問題が大きいのです。

では何を食べているかというとフランスパンを
ナイフで輪切りにしてケチャップをつけ食べています。
これだとゴミが出ないし火もつかいません。
基本は大抵これです。

あとキャンプ地などでゴミ、火の使用などに余裕があれば
レトルトのハンバーグを買って挟みサンドイッチにしたり
とうもろこし(粒)の缶詰とコンビーフを炒めて食べます。
半分サイズや4分の1サイズを入手できれば
キャベツを切って一緒に入れます。
コンビーフの塩気と油が良い味付けなので
調味料などは使いません。
    • good
    • 6

自分もソロキャンプツーリングやります。


適当なものを作って、それをつまみにビールを飲むのが楽しみの一つです。

自分はモヤシ炒めをよく作りますがどうでしょう?
もやしは安いですし、きのこ類などを足してもいいと思います。
味付けはクレイジーソルトでやってます。
100円ショップの鉄製フライパンでやれば、シャキシャキしておいしいですよ。
あとは餃子を焼いたり、コンビにおにぎりで雑炊とか・・・。
基本的に飲めればいいんで、そういうレベルの回答で申し訳ないですが。
    • good
    • 6

簡単にすませるときは、袋ラーメンと缶詰くらいですね。


キャンプの時に食べるとなぜか実力以上のうまさです。

料理すると生ゴミを出す事になるのですが、ゴミを捨てられないキャンプ場
もあるのでこういったメニューになることが多いですね。

ちなみにツーリング中に野菜を採りたいときは野菜ジュースにしてます。
    • good
    • 1

こんにちは。



■野外料理研究会
 http://blog.mag2.com/m/log/0000039328
のバックナンバーには参考になるレシピや道具談義が多く勉強になります。

2000年頃からのバックナンバーが残っていますが、その時期ごとでソロ向けだったり、ダッジオーブン料理だったりしますので、ご自分向けのものをいろいろ探してみてはいかがでしょう。
    • good
    • 3

 焚き火をするんであれば、あぶってうまそうなものを適当に買います。

あとはなんとなく打たれ強そうな奴で、割りに安いものか、確実に食いきれるもの。
 するとピーマンとか、茄子とか、ジャガイモとか、きのこ類になります。葉物はあまり買わないかも。
 で、例えば余った茄子とかジャガイモとかは、翌朝味噌汁にしてやっつけてしまいます。
 あとは店にも依りますが、野菜炒めのパックは日常でも良く使うかもしれません。

 肉は高齢化社会の賜物か、近年チェーン系スーパーにはほぼ少量パックが存在します。
    • good
    • 2

そりゃー、白菜丸ごととか大根1本とか、


そういうのは一人では食べきれないですけど、
もうちょっと、スーパーの売り場を観察してください。

一人分だけ作れるメニューといえば、キノコ豚汁みたいな料理です。
「えのき+ニンニクの芽+豚バラ」
「椎茸+万能ねぎ+骨付き鶏肉」
「まいたけ+ししとう+牛もつ」
みたいな組み合わせであれば、一人分だけ材料を調達するのはカンタンです。

あとは、味噌汁の具がフリーズドライで詰め合わせになったものとか、乾燥ワカメとか、乾燥ねぎとか、そういうのを使えばさらに彩が増えます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!