dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の学科60~70人くらいでバーベキューを今度担当することになりました。そのため、準備をしなければいけません。
もちろん私一人で準備するのではないのですが、どの友人もこんな大人数分の準備は今までしたことがありせん。
以前参加したことのある教授に尋ねたのですが、準備はある学年の生徒が担当して自分はしてないから分からないと言われました。

準備を経験したことのある人はすでに卒業されてるので、話を伺うことが不可能でした。
炭や肉等どれくらいの量が必要だとか検討もつかず困っています。
どなたか、バーベキューの準備をした方で何か材料の分量の目安などアドバイスをして頂けたら助かります。
ぜひよろしくお願いします!!

A 回答 (4件)

基本的にはA.2の方が言っておられるように『一人分×人数分』です。


最近9人(男6、女3)で、しましたが、肉類は好き嫌いもあるので大体全員が食べる牛カルビを中心にホルモン系も含めて7種類くらいで、3kg。焼きそば麺9人分、米一人一合(140~150g)で、肉1kg位、米半分残りました。野菜は焼きそばに入れるものを別にして、付け合せ程度でよいかと。あと、タレや塩コショウ等の調味料。また肉ばかりではなく、海老や、イカ等も加えるといいです。焼きそばにもつかえますし。女性が多いのであればフルーツ等も適当に。食べ物が足りないのはNGです。若干余裕をみること。
炭は使うコンロの数や大きさによっても違ってきますが普通、コンロひとつで20cmx30cmxH10cm位の箱ひとつあれば十分だと思います。
飲み物はアルコールの他、お茶必携です。意外とのどがかわきますよ。あと、場所、道具の確保、交通手段や、もし割り勘ならどこまでの範囲でするか。買出し等やることはいっぱいあります。皆と相談して…では絶対決まりませんので、ある程度貴方が強引に決めること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性と男性は大体半々です。炭の箱の大きさまで細かく記述して頂いて助かります!!色々な人に話を聞いたり、自分でも炭やバーベキューについて調べてみました。
そうですね。およそ決めて動かないとバーベキューしようにも出来ないですね^^
体験談を事細かに教えて頂いたので非常に参考になりました。
他の方の意見や、この意見を下さった方の回答を踏まえて準備を進めて行こうと思います。ありがとうございました!!

お礼日時:2008/09/26 23:41

道具や材料と共に全体の管理進行も気にされた方が良いのでは


(材料は頭割り料金で目処がつくのでは、一人予算を考えればそれに合った量になります、1人数千円もかからないし、100円ということもありません。全体の外食費、アルコールの飲み具合で一人いくらか想定して計算すると大まかなボリュームは想定できるでしょう)
その人数だと、当日の段取りから・事前案内・グループリーダー的な割り振りや最後のあいさつ・片付け・集金までやること洗い出して分担しないと、幹事の仕事が増えるは・文句は言われるはになります。
出来るだけ参加者に分担させるか、お金を取って店や外部サービスを利用されるよう注意しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

材料だけでなく、段取りや進行についての鋭いご指摘ありがとうございます。
材料のみ揃ってもそれを実行していく人が集まらなければ、始まらないですよね。同学年の人に協力を呼びかけて、一緒に担当している人と準備する人の配分などの細かな部分も意見を出して決めている最中です。

回答された方々や周りの人のアドバイスにより、本当に役立たせて頂いてます!!意見が無駄にならないよう成功に向けて更に気を引き締めていきたいと思います。貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/09/28 23:44

お一人様、肉○kg、野菜○kg、炭500g、飲み物○缶、白飯○合×人数+予備○人分で計算すれば良いのでは?


BBQ後の焼きそば、人数+○人前も有った方が良い。(具は別計算)

一人前
肉200g×3種類程度(カルビ、ロース、タンなど)
米 2合で3人(焼きそばがあれば要らないかも?)
野菜  ピーマン1個、タマネギ1個、トウモロコシ1本を2分割して1本で2人、有れば枝豆(冷凍も視野に) 

炭にしろ材料にしろ余れば持ち帰ればいいので少し多めが基本です。
(足りないよりまし)
量が多いので予約しておいた方が確実です。
もしくは焼き肉屋の一人前を参考にする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイスありがとうございます!!
やはり余分がある位が丁度良いみたいですね。
焼肉店一人前を参考にするという考えは思いつきもしませんでした。
それは一般的な量で考えやすいかもしれないです。

とても参考になります。貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/26 23:28

一番手っ取り早いのは道具、材料セットの会場を確保することです。


自分でそろえるのはまず道具は無理になりますね。
材料は手分けして調達すれば何とかなるでしょうが、
協力者が10数人要りますから大変でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会場と道具の目途は何とかついたところです。
やはり協力者が多くないとうまく流れができないですよね。
もう少し応援を頼んで相談しようと思います。
アドバイスどうもありがとうございました^^

お礼日時:2008/09/26 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!