アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学校のパソコンの授業で「自分の好きなこと(趣味のあること)」をテーマに5分程度の発表があります。
前準備として
準備① テーマに基づき発表内容を考える。
   大まかなシナリオ(大項目)を作る 
   大項目をWordで箇条書きで入力する
準備② 準備①であげた大項目の中からさらに中項目、     小項目を付け足して行くみたいな感じで進めて行くのですが、どんな感じに大項目から中項目をとかにしていけばいいですかね、、?
出身地について紹介したいのですが、どんな感じで作っていけばいいのかアドバイスをください!

A 回答 (2件)

まずは、その発表であなたが言いたいこと、聞き手に『わかってほしいこと』を決めないといけないんじゃないんですか?


それがあなたの質問には一言も触れられてません。
そもそも、それがなくて話なんて組み立てられないんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

大項目から中項目を作成する際には、以下の手順を参考にしてください。



★ 最初に考えた大まかなシナリオ(大項目)を見直し、必要な項目を洗い出します。例えば、自分の好きなことについての発表なら、自分の趣味や興味分野、それに関連する活動や経験などを含めることができます。

★ 大項目をさらに細分化するため、関連する情報をカテゴリーごとにグループ化します。例えば、出身地について紹介する場合、以下のような中項目を作成できます。
- 地理的な情報(場所、地形、気候など)
- 文化や伝統(特産品、祭り、伝説など)
- 歴史(有名な出来事、名所・旧跡など)
- 人物(有名人や地域の偉人など)
- 個人的な思い出(出身地に関連する体験や思い出など)

★ 中項目ごとに細かい情報や具体例を追加します。例えば、「地理的な情報」の中項目では、出身地の位置、面積、気候、隣接する地域などの詳細な情報を考えます。同様に、他の中項目についても具体的な内容を追加していきます。

★ 大項目、中項目、小項目が整理されたら、それらを適切な順序に並べ替えて構成を整理します。一般的な方法は、一連のロジカルな流れを持たせることです。例えば、地理的な情報から文化や歴史、そして個人的な思い出といった順番で話を進めることができます。

この手順を参考にしながら、出身地について紹介するプレゼンテーションの構成を作成してみてください。各中項目ごとに詳細な情報や具体例を追加することで、内容の充実度を高めることができます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!