dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月のスーパーコミックシティにサークル参加するのですが…、
イベントへ参加(一般、サークル共に)は、学生時代に数回したくらいなので、色々と不安でして、

いくつかの質問があるのと、
最近のイベントの雰囲気など教えて頂けると嬉しいです。




● 机の上に布?をテーブルクロスのようにかける風習はまだありますか?


● 店頭ポップ用の、紙をはさむやつ?で絵を飾るのって まだやっても大丈夫ですか?


● ラミカって…、時代遅れでしょうか?


● おつりはどの程度用意したら良いでしょう…


その他、アドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします!

A 回答 (1件)

別にこれといった変化はありませんね。

商業主義になって、赤ブーが自分たちで始めた文具や雑貨のショップができたり、マンガに関するちょっとしたレクチャーをしたりはありますが、普通のイベントのままです。変わったといえば、印刷がお手軽になった関係でフルカラー表紙の本や凝ったアイテムが増えたこと。スーパーでのコスプレが禁止なことと、エロ系(18禁)に対する自主規制が増えたことくらいでしょうか。
このあたりはサークル参加をされるのであれば案内に入っていると思います。
○クロスは義務ではありませんが、大抵かかっています。足下の在庫や荷物の安全のためにも持参なさることをお勧めします。私は春~夏は安売りのレースのカーテンを分解したものを愛用しています。
○異常に高く掲げなければ利用できます。小物売りのサークルさんなどは100均のメタルの網(台所などでつかう)を組んで屏風のようにたてていますよ。
○ラミカは手軽に作れるようになったので、キャラにもよります。最近はイラストを形に切り抜いてラミネートし、さらに可愛い形に切ったものなどがあります。黒系の布にサンプルを貼ったりしてあると目立つようです。
○これはジャンルと販売内容によります。地味~にやるなら2000円分くらいの100円玉を入れてのこり8000円を1000円札で持っていらしたら十分でしょうが、販売物が50円などあるならその準備が必要でしょう。

ほかに……ジャンルやどの程度の本をどう売る予定か、によって全部かわります。スペース番号を告知するイラストや目立つポップはあったほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
感激です!
とても参考になりました!!
赤ブーは商魂たくましくなられたのですねぇ…

でも、基本的にはそこまで変化がないようで安心しました!

カーテンはとてもいいアイデアですね!
真似してしまいそうです…
ラミカは、今は凝ったものが多いのですね。

おつりは…そうですね、地味なので、そのくらいでいいかと思いました。

デジタルの普及や、色々お手軽に作れる時代になって、
全体のレベルは上がっている感じなのでしょうかね。
ディスプレイを色々考えるのは楽しいですね!


当日も、見てまわって勉強したいと思います!


本当にありがとうございました!!

お礼日時:2008/04/28 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!