dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この夏、旅行に行きます。
両替は、日本でしておいたほうがいいのか、むこうでしたほうがいいのか。
向こうでする場合、ツアーなので他のお客様の迷惑になったり、困ったりする事はありませんか?
空港と町の中だとレートは違いますか?
24時間あいている両替所とかあるんでしょうか?

両替は、日本でしたらどれぐらいのレートで、
むこうでしたら、どれぐらいなのか分かるサイトがありますか?
それともご存知の方がいれば教えてください。

帰りもむこうで、両替をして帰ってきたらいいのか、日本でしたらいいのかどちらが得ですか?

マレーシアは、マレーシアで両替して帰ってこないと困るって言うのは調べたんですが。そのとおりですか?

あと、他に気をつけることがあれば教えてください。

質問が多くて申し訳ないですが、宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

どちらも「チラッと」程度、短く旅行したことがあります。


マレーシアと言ってもランカウイ島なので、本土のほうとは違うでしょうけど。

マレーシアの通貨「リンギット」は国外で両替できないということになっています(実際どこでも絶対に無理なのかは知りませんが)
なので、両替も再両替(リンギット→日本円)もマレーシアの中で、ということになります。

ツアーでもどういうツアーか内容によると思います。
自由時間があるツアーなら自由時間中に両替にいけますし。
到着空港ではどうでしょう。時間に余裕があればできるでしょうけれど。。

ユーロや米ドルは(非常にメジャーで流通量が多いので)日本で両替してもそれほど損にならないか、時期によっては得なぐらいのようですが、それ以外の通貨は現地で替えるほうが得というのが一般的見解だと思います。

でも到着後にすぐ両替する時間があるかどうか心配でしたら、日本の空港で少しシンガポールドルに両替しておいてはいかがでしょうか。

日本円への再両替は、現地でしたほうが良いでしょう。
外国通貨の硬貨は日本では両替できませんし。
(一番メジャーな米ドルでも同様)やり取りできるのは紙幣のみです。

多く両替して余らせるのでなく、なるべく残さないように両替するのが良いです。
少々余ったら空港の店で土産を買うとかいうのもできるでしょう。

参考URL:http://www.tourismmalaysia.or.jp/kihon/kihon_d.htm
    • good
    • 0

すでにみなさんがお答えになっていますが、アジアでは


現地へ行ってから両替する方が、間違いなく得ですし、
日系デパートなどでは日本円も使えたりします。
ツアーでは必ず連れて行かれるであろうDFSギャレリア
でも可能です(クアラルンプールはクローズしちゃいました)。

ツアーですと現地係員が両替してくれる場合もあると思い
ますが、空港の両替所は(フライトのある時間は)必ず開い
ていますから、到着時にいくらかは両替しておいた方が安心
ではあるでしょうね。

シンガポールもマレーシアも、空港よりも街中の方がレート
のよい両替店があります(もっと悪いところもあります)。

シンガポールでは、ラッフルズ・プレースのチェンジ・アレー
が有名ですが、オーチャードのラッキープラザ内の両替店も
いい方ですから(オーチャードへはきっと行くでしょうから)、
いくらかでも得したいのであればそのあたりで両替するのが
いいと思います。
夜10時頃まで(多分)やっています。

マレーシアは、両替店を地方ですとあまり見かけない気が
します。
クアラルンプールなら、ブキ・ビンタンのスンガイワン・プラザ
(BBプラザと一体になっている商業ビルなので、本当はBB
プラザなのかもわかりませんが)の入り口にある両替商が、
レートがいいことで知られています。
ツアーで使われるホテルの殆どは徒歩圏内ですから、クアラ
ルンプールにお泊りになる場合は、こちらをオススメします。
ただし、夜おそくまではやっていません。

先月、カードの為替レートはRM1が¥32前後でしたが、両替
でもその店でその程度(空港や他の両替店では、それ以下)
でした。

http://www.singapore-travel.jp/tips/q23.htm

http://www.mcs-japan.com/info-town2.htm
    • good
    • 0

先日マレーシアに行ってきました。



僕は、いつも現金を持って行かず、銀行などのATMでクレジットカードを使っておろしていますが、もしものために、多少の日本円を持って行っています。

今回感じたことですが、ATMはマレーシアのどんな田舎に行ってもありましたが、どういうわけかVISAは使えないけど、MASTERは使えるATMが多くてびっくしりました。

それともうひとつアドバイスすると、とにかくマレーシアの物価は安い。そこら辺の屋台でごはんを食べたら、飲物つきで4リンギッ(約120円)でした。

僕は、200リンギッくらい(約6000円)をこまめにおろしてなくなったらまたおろす、あまったら空港で使い切るというつもりでつかいましたよ。

リゾートに行くとちょっと違うのかもしれませんが、参考にしてください。
    • good
    • 0

マレーシアもシンガポールも銀行以外にマネーチェンジャーが


あちこちにあります(合法的に)ので、ちびちび小額づつ替えて
いくことができます。だから日本円現金でお持ちになるのがいいと
思います。まとまった金額になるトラベラーズチェックはかえって不便。
マレーシアでは意外なお店がマネーチェンジを兼ねていたりします。
シンガポールですとそういう両替屋さんが集まっているところ
(ショッピングセンターの中の一角とか)があったりします。
ツアーで行かれるのでしたら、必ずお土産を買うショッピングセンターに
案内されると思います。そういうショッピングセンターには
必ずマネーチェンジャーがあるはずです。
民間のマネーチェンジャーはお店によってレートがまちまちですが、
小額なら気にすることはない程度の差です。
あと民間のマネーチェンジャーなら銀行では取り扱わない通貨を
取り扱う店もあるのでマレーシアドルをシンガポールドルに
替えてくれるところもありますよ。
シンガポールは空港の出国手続きをした後にもマネーチェンジャーが
ありますのであわてない、あわてない。
    • good
    • 0

シンガポールもマレーシアも現地で両替してください。


日本でシンガポールドルに両替できるところは非常に数が少なく、またレートも向こうでするよりも悪いです。
マレーシアリンギットを日本で入手する、あるいは日本で日本円にできるところはさらに数が少なくなります。
(不可能ではありません。実際両替したこともありますし、その業者も知っています。)

ドルとユーロをそのまま使う国以外は、現地で日本円からの両替をするのがレートも良いですし、アジアでは日本円はどこでも両替できます。
レートは両替商・銀行・ホテルのどこでもそれほど大きな差はありませんからあまりレートのことを細かく考えすぎないように。

現地と日本ではとにかく米ドル・ユーロ以外のすべての通貨は日本と現地でレートを比較するのは無意味なほど、その差があります。
つまり日本であらかじめしていく、という考えはおやめください。

また、ツアーで行くなら毎日それほど多くの金額を使わないでしょうから、両替しすぎないことです。

シンガポール→マレーシアの順に行き、そのあとシンガポールには戻らないという場合なら、残ったシンガポールドルからマレーシア・リンギッに両替すればよいです。

町じゅうにATMはありますから、日本のVISA・マスターカードはどこでも問題なく小額でもキャッシングに利用できます。
最終日に2~3千円ほどの現地通貨が欲しいのに、日本円は一万円札しかないと言うときにはATMでキャッシングするのが便利です。

残ったら最後の空港で日本円に両替すれば良いです。
または米ドル。日本円だと最小の札が千円札のため残ったすべての金額を日本円にすることはできませんが、米ドルなら一ドル紙幣があるのでかなりの部分を両替することができます。

マレーシアもシンガポールも特にこれといって気をつけることはありませんが、シンガポールは冷房が効きすぎているところがよくあります。
10年ほど前と比べるとやや冷房の設定温度が冷えすぎではなくなったようにも思いますが、それでも冷房に弱い人にはこたえるかもしれませんから、ごく薄手でたためて必要なときにさっと羽織れるものがあると便利かもしれません。

それから、虫刺され防止スプレーもあるといいかもしれません。
ペナンのジョージタウンの高層ビルが目印のショッピングセンターを出た途端に蚊に刺されて、すぐショッピングセンターにもどって薬局に入ってメンソレータム(日本のと同じです)を買ったことを今突然思い出しました。

でも、ほとんどのものが現地で手に入りますから、あまりあれもこれもと持って行く必要はないです。
    • good
    • 0

 両国とも行ったことがあります。

東南アジア全体なら
10 回以上足を運んでいます。

 日本で両替するべきなのは米ドルとユーロだけ( 英ポンドは
どっちでも可 )。他の通貨はすべて、現地で両替すべきです。
明らかにそのほうがレートがいいからです。

 レートですが、国内のレートと海外のレートをいっぺんに
比較できるサイトは寡聞にして知りません。ですが、アジアの
通貨を日本で両替しておくのは間違いなく損ですね。ざっと
1割はレートが違うと考えていいでしょう。

 両替は、到着した空港に必ず窓口( 両替所 )があり、そこで
簡単にできます。両替の際、シートにサインを求められることが
多いです。東南アジアなら金額をごまかすことはまずありませんが、
とりあえず高額紙幣だけはちゃんと数えたほうがいいでしょう。
時間は掛からないので他の客の迷惑にはならないはずです。

 空港と街中では、若干は街中のほうがレートはいいのですが、
手間を考えれば無視できる程度の差でしかありません。どの程度
お金を使うかは人によってまったく違いますが、とりあえずは
1日1万円を目安に両替するといいでしょう。

 24 時間空いている両替所は少ないです。その代わり、そこら
じゅうにあるATMならクレジットカードでキャッシングできます。
レートも悪くないので、急に現金が必要なときは有用ですよ。

 帰りの両替も、必ず現地ですべきです。もっとも、できれば
現地通貨は使い切るようにしたほうがいいでしょう。現地通貨が
足りなくなってきたら、1000 円札をチビチビ両替していくと
いいですよ。マレーシアリンギットは、お調べのように基本的に
国外では両替できません。実はタイとシンガポールでは両替でき
るところもありますが、少なくとも日本国内では不可能です。

> 気をつけること

 両替に際して、完璧を期するのは難しいので、現地通貨を
少し使い残したくらいなら気にしないことです。最後に空港の
免税店で使い切ったりするのがいいでしょう。少なくとも
お土産に変えておけば誰かにあげるなど使いようがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!