No.7ベストアンサー
- 回答日時:
市販されているマットですが、
1)椎茸のほだ木を粉砕しただけのマット。ほぼ未発酵
2)発酵マット。腐葉土はここに入る。
3)微粒子完熟なんたらとかで売られている高級マット
4)針葉樹マット
などがあります。3は2と基本的には一緒ですが、馬鹿高いので別にしました。で、普通カブトに産ませるなら2です。しかし、4以外は別に産めばどれでもいいといえばいいです。3はもったいないって言うだけだし。1はうちでは実績なし。また、安いものは粗すぎて卵室を作るのによくなさそうな気がします。
幼虫の餌という視点では、オオクワ→ヒラタ→ノコギリ→カブトという順でより発酵の度合いの進んだマットを好みますが、幼虫じたいは同居することもあります。私は発酵マットですが、2さんも木屑で産卵させているのだとしたら、まぁどっちでも産む時は産むってことだと思ってください。
あと堆肥って言うのも考えられますが、家庭ではNGでしょう。
腐葉土は土みたいですが、土とは違うと思ったほうがいいですね。ただの土ではさすがに育たないでしょう。ショップで昆虫マットっていうのを買ってくるのが一番早いんですけどね。。。あと葉っぱの形が残っているような腐葉土ではなく、かなり土っぽくなっていてかまいません。
No.8
- 回答日時:
7です。
また質問されちゃったので・・・。1ペアかどうか、正直言うと、どっちでもいいです。広ければそんなにけんかしませんし、けんかするなら別々にしたほうが良いでしょうけど。
ペアごとに飼うのは、第一に血統管理ですから、そういうことがどうでも良い人(国産カブトムシでこだわる人は限りなく0だと思うんですけどね)は、別に胴でも良いことです。また、カブトムシ幼虫は餌さえ十分なら、まとめて飼っても良いですが、クワガタは極力単独で買ったほうが良い結果を得られます。不思議ではありますが。蛇足でした。
No.5
- 回答日時:
No.2,3です。
私の言っているフレークは、フレークを固めたタイプの昆虫マットの事です。
幼虫が入っているような、パラパラのフレークの事ではありません。
カブトムシの飼育セットの入っている、腐葉土ではないマットタイプの事です。
他の回答者様と意見が分かれているので、貴方の利用ショップで聞かれたほうが良いと思います。
現在カブトムシ飼育中なので、利用ペットショップの返答ですが、ショップによって違いがあるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
1です。
2の人と違っちゃうな・・・。卵を産ませるなら腐葉土(園芸用ではなく昆虫マットというやつ)を使うのがよいでしょう。カブトムシは比較的発酵の進んだものを好みますので、生木を粉砕したようなフレークはいまいちです。腐葉土は昆虫用でない場合は針葉樹が混ざっていることがあり、幼虫には毒です(といわれてます)。成虫の場合は食べる訳ではないので何をしいていても良し。また、マットは市販のものを使うのが、変な虫とかが発生しないので何かにつけてよいかと思います。
掃除は適当でいいです。きったないなと思ったら代えるぐらいで。大体そんなきれいな場所にすんでいる生き物ではないので、虫のために神経質になる必要はありません。
No.3
- 回答日時:
No2です。
お礼と補足をありがとうございます。
ご質問にまとめてお答えします。
卵を産ませるのならフレークです。
卵から孵りそのまま餌になるからです。
糞の掃除は(成虫の糞はベタベタしている為)マットが汚れたり、ダニが湧いた場合は交換になります。
ダニが湧いた場合は、カブトムシに少し水を掛けながら、歯ブラシで優しく洗います。
(お腹のほうも見てください)
クワガタムシの丸太は、フレークの上に置きます。
以上、参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシ幼虫にクヌギのマットってダメですか? 腐葉土の方がいいのは分かっています 1 2022/09/06 18:35
- 爬虫類・両生類・昆虫 透明のカップに入ったカブトムシの幼虫をもらいました。土の中にいます。 そのまま置いてたらだめですか? 3 2022/05/01 12:48
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシの産卵用マットについて 1 2022/07/10 18:43
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシの幼虫がおそらく今月来月にはサナギになると思うのですが、マットがうんちだらけなので変えてあ 1 2022/04/12 23:18
- ガーデニング・家庭菜園 庭の落ち葉は庭木の病害虫の予防に綺麗に掃除した方が良いと良く言われていますが森や林は落ち葉掃除はせず 3 2022/09/10 11:26
- 爬虫類・両生類・昆虫 最近の夏に蚊が少ないのは暑過ぎるからですか? 他の昆虫例えばカブトムシやクワガタも少なくなってますか 7 2022/08/12 17:18
- 爬虫類・両生類・昆虫 昆虫類や爬虫を飼った事はありますか? うちは息子が子供の頃、カブトムシを飼っていた事があります。あと 12 2022/07/12 07:47
- 爬虫類・両生類・昆虫 昆虫ゼリー カブトムシ・クワガタ 空気に触れる方がいい のと 空気になるだけ触れさせない どちらのが 1 2023/07/17 17:46
- ガーデニング・家庭菜園 食べられるキノコ類を、土等を入れたバケツを重ねて日陰において作れると聞いたのですが。 1 2023/02/19 11:41
- 爬虫類・両生類・昆虫 カミキリムシ?種類と餌が知りたいです。画像あり 2 2022/04/30 16:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ペットの飼い主として知っておくべき法律とは?ペットを捨てるとどんな罪?
コロナ禍を材料にペットビジネスが急拡大したが、それに伴い幾つかのトラブルも噴出しており、それらは販売する側と飼育する側で分類することが出来る。 販売する側についての問題点は、教えて!gooで「保護猫ビジネ...
-
動物のプロに聞いた!日本で飼われている珍しいペット
多くの人が動物と一緒に暮らし、「ペット大国」ともいわれる日本。コロナ以降おうち時間が増えたことをきっかけに、ペットを飼う人がさらに増えたという話も耳にする。最近では、犬や猫といったおなじみの動物以外の...
-
見逃してない?犬や猫の可愛い仕草に隠れた病気を獣医師に聞いてみた
ペットはその愛らしさで人間を癒やしてくれる存在だ。個体によって癖や仕草に違いがあり、固有のポーズに心が満たされるという人もいるだろう。以前、「教えて!goo」で公開した「萌えポーズ!犬や猫が首をかしげる...
-
犬や猫にマイクロチップを装着する際のメリット、デメリットを獣医師に聞いた
今夏、犬や猫に所有者情報を記録した、マイクロチップの装着を義務付ける「改正動物愛護法」が成立した。今後、繁殖業者が出荷、販売する子犬や子猫と、繁殖用の犬猫にマイクロチップ装着が必要となる。また、3年以...
-
楽しい☆動物学研究室:第10話「ライオンの事情」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鈴虫を入れた虫かごがすぐにカ...
-
土からでるカブトムシの幼虫
-
アトラスオオカブトのメスの交...
-
カブトムシ幼虫飼育と菌糸瓶
-
この虫は何の虫?
-
昆虫マットがカビだらけになっ...
-
黒色にオレンジの線が入った長...
-
カブトムシが土の上で蛹になっ...
-
カブトムシのさなぎの角が曲が...
-
カブト・クワガタ を 飼育し...
-
マットの上で蛹になっていました
-
カエルを撃退する方法 引っ越し...
-
フクロモモンガが死んでしまい...
-
カブトムシのオスは交尾してす...
-
オオクワガタが羽化後、ビンの...
-
ペンギンの力はどのくらい?
-
ホームセンターのペットコーナ...
-
カブトムシの幼虫の飼育でキノ...
-
家に来るトカゲ、どうしたらい...
-
茨木・高槻クワガタ採取できるとこ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昆虫マットがカビだらけになっ...
-
土からでるカブトムシの幼虫
-
鈴虫を入れた虫かごがすぐにカ...
-
カブトムシの土について
-
カブトムシの幼虫が這い出てき...
-
カブトムシのマットが熱いので...
-
この虫は何の虫?
-
幼虫を郵パックで送りたいので...
-
ダニについて
-
カブトムシマットの寿命
-
カブトムシのケースにダ二が・...
-
発酵マットのガス抜きについて
-
カブトムシの飼育マットの発熱(...
-
かぶと虫の成虫のカビ
-
ミヤマクワガタの土についてです。
-
カブトムシの飼育箱にカビ
-
アトラスオオカブトのメスの交...
-
越冬後のクワガタのマットは一...
-
アトラスオオカブトの幼虫は初...
-
ネイチャーランドのかわりに昆...
おすすめ情報