dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、カブトムシを飼っているのですが、そのケースの中にダニが大発生しています。これはこのまま放っておいてもいいのでしょうか?
それからマットを換えたくてもマットの中に卵があるようなのでどうしたらよいのか判りません。
ご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 ダニが出ましたか・・・カブトムシにはそれほど影響は無いと思いますが、放って措くのもなんだかなって感じでしょ。



 効果はあまり期待できませんが、ダニよけスプレー(カブトムシやクワガタ用)なんかは手軽でいいですね、それに併用して炭を細かく砕いた物を、マットの表面が全体に黒くなる程度にふりかけておくと更に効果大です。(ご心配なく、ダニよけスプレーも粉炭もカブトムシには影響ありませんから。)

 完ぺきな方法は、あなたのお考えの通りマット交換です、その際注意したいのはマットだけでなく、登り木や餌台などもすべて新しい物に交換するか、良く洗浄した上に電子レンジで30秒ほどチンすると、中にいるダニなんかも退治できます。

 あと、卵を産んでいるようですので、マット交換時には良く注意して卵を探してください、(2~3mmぐらいの薄黄色した卵ですのでマットとは区別しやすいでしょう。)その際の注意点としては、卵を乾燥させないことです、新しいマットの用意をして出てきた卵を移し変えながら地道に頑張るのみです。(-_-;)

 ダニを防止するのはなかなか難しいですが、最近は色々な道具などもあるので下記URL等も参考にしてください。

参考URL:http://www.fujikon.net/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

祖父が子供(孫)が喜ぶならと毎日のように捕りに行ってはもってくるものでカブトムシの数がすごいんです。なので卵の数も。。。なんです(‥;)
卵って乾燥させなければ移動可能なんですね。参考になりました。ありがとうございました

お礼日時:2004/08/12 11:14

ダニがついてしまいましたか。

とはいっても実際山で捕ってくると、既についていたりします。ただ、ダニの歯はかなり鋭いのでティッシュなどで拭いてもなかなか取れません。歯ブラシに一晩置いてカルキを抜いた水をつけ、軽くこすると簡単に取れます。そのままほうって置くと見た目も気持ち悪いですし、体内の汁を吸うわけですからカブトも弱ります。卵に関してはマットの量がそれほど多くなければ新聞に広げてみたらいかがでしょう。2-3mmの白い丸い玉があれば、それが卵です。地味な作業ですが、もしあることがわかれば来年までマットの湿度を保つなどして育ててはいかがでしょうか。がんばってください。
    • good
    • 0

サイトで調べた結果です。



「カブトムシのからだに少しの水をかけ、歯ブラシでやさしくこすってとります。飼育ケースの中の腐葉土(ふようど)や土などは、全部新しいものととりかえましょう。
ホームセンターなどで売っている「こん虫マット」を買うとダニがつきにくいようです。
ホームセンターに、ダニや小さい虫をふせぐシートも売られていました。」

ほかに、甲虫に付くダニ取り用の商品もたくさんあります。

http://www.fujikon.net/netshop/cgi-bin/list.cgi? …

その他、専門家のサイトで、ダニでカブトムシが死んだことはない、と書いてあるのもありました。
いろいろ調べてみてください。

参考URL:http://www.fujikon.net/netshop/cgi-bin/list.cgi? …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!