
No.6
- 回答日時:
「=」は、本来等しい関係を表す記号ですが、これを利用して、式の計算の答を表すために使われます。
さらに、式の計算の答を導く過程を表す場合も、この記号でつなげるわけです。縦に書くのは、「問題と答」「問題と途中計算と答」のように「意味が異なる」ということを明示したいときに使われるとお考え下さい。
これに対して、方程式の「=」は縦書きしないで「各行に1個、位置をそろえる」という書き方をするように中学校で指導します。
「両辺に同じ数を足す」などの操作をすると、上の行の左辺と下の行の左辺は同値になりませんが、混同して、先頭に「=」をつけてしまう初歩的なミスをときどき見かけます。
No.5
- 回答日時:
>・与式=○×△
>・与式
>=○×△
>... =を横に書くのと、縦に書くのでは何か違いがあるのですか?それとも、縦でも横でもどちらでもよいのでしょうか?
・ 一行で書ききれるときは、「式=○×△」スタイルで。
・ 複数行になるときは勝手なところで改行せず、等号の直前で改行して、
「与式
=○×△」
スタイルで。
と、使いわけるのが慣習のようです。
(意味は同じ。ほかのルールがあるのかも知れませんが...)
No.3
- 回答日時:
そもそも=の使い方は、
○○○=△△△
という使い方をします。
さらに、△△△=□□□が成り立つならば、
○○○=△△△=□□□
と書きます。
さらに・・・というように多くなると、式が横に長くなります。
それに加え、数式というのは一つ一つが非常に長いですね。
それならば、
○○○
=△△△
=□□□
=×××
・・・・
と書いていった方がスッキリしていて、見やすい思いませんか?
先人の知恵のようなものでしょう。
このような理由で縦に書くのだと思います。
実際、○○○=△△△だけの場合に2行以上にまたがるのをあまり見ませんよね。
No.2
- 回答日時:
一応私も理系の人です。
参考程度に聞いてくださいね。(^_^)>数学で
>・与式=○×△
これは,ひとつの式として考えるんでしょうね。
>・与式
>=○×△
と書いてしまうと,計算の過程を説明しているということになると思いますよ。
つまり,与式にいろいろな代数を入れるなりすることで答を導き出す途中を書いていると見なされるのではないでしょうか?
ということで,
>このように=を横に書くのと、縦に書くのでは何か違いがあるのですか?
意味的に,縦に書く場合と横に書く場合とでは大きく違うことを示すことになると私は思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 数学 ベクトル 成分 縦書き 横書き 同じ答案内で、ベクトルの成分を断りなく、 縦書きと横書きを混ぜ 2 2022/10/07 14:51
- 高校 高校からの作文 今日高校から入学にあたっての 作文の宿題が出ました。 ですが書き方が分かりません。 2 2022/03/29 17:59
- 日本語 レポート提出 16 2023/07/27 08:37
- 英語 洋画が好きで、よく見るのですが、いつもちょっと気になることがあって、質問しました。 洋画の映画の役者 4 2022/10/06 16:52
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/11/01 09:12
- 工学 制御工学の問題について 2 2022/10/30 20:20
- Word(ワード) word縦書き文書の分数が縦にならない 2 2023/01/07 13:27
- その他(IT・Webサービス) googleカレンダーについて質問です スマホ版を使っています 週表示で使用してますが 1、デフォル 1 2023/02/26 20:35
- 数学 手書きの算用数字について。「正式な書体」のようなものはあるのでしょうか? 9 2022/11/24 12:24
- その他(悩み相談・人生相談) 大学のレポートについて A4 縦書き 30×30文字 1枚以上 なのですが 実際縦書きのレポートって 1 2023/04/24 14:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0から1になった時の増加率を教...
-
自然対数Ln(x)からxを求める方...
-
1/3乗などの計算方法
-
イコール
-
9X2乗-6X+1 はどうやった...
-
中学 数学 こういう問題の時答...
-
改良土のCBR
-
高校数学 数IIB なぜ急にx^2-2x...
-
時定数の計算を教えてください
-
漸化式での次数下げ
-
逆関数の求め方
-
分数式の計算で答えがこうなっ...
-
中学数学 a※b=1/3(a+b)とする...
-
不定積分の答えをどこまで出す...
-
数1 三角形ABCにおいて、a=2√3...
-
数学 ∑(1からnまで)1/k2乗...
-
小学生の算数:何通りかの計算
-
反復計算で指数方程式の解を求...
-
Mathematicaで一般形を平方完成...
-
Xの近似値を小数で求めたいです。
おすすめ情報