重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ビデオカードのS端子からテレビのS端子に出力してテレビをディスプレイにしようと思うのですが、接続してPCの電源を入れると、映るのは映るのですが、画面が上下に流れて見れませんどうしてなのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

出力設定がNTSCになってないのでは?


ビデオカードによっては、ジャンパー設定の場合もありますし、ビデオドライバー側での設定だったりします。
TV出力設定をご確認下さい。
    • good
    • 0

テレビの周波数が違うため、パソコンではキャプチャーというソフト必要かと。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!