dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィンドウズXPでウィルスバスター2006を使用しています。
1年ほど前から時々現れてた現象なのですが、最近これが毎日のように出て困ってるので質問させてください。

PCを立ち上げた直後、右下に、ウィンドウズセキュリティの緊急警告の赤いマークが出て、「ウィルスバスターが無効になっています。パーソナルファイアウォールが無効になっています」というメッセージが出ます。
ウィルスバスターのカプセルマークにマウスのポインタを合わせると、通常だと長い数字が出てくるのですが、その時はいつも7.0.0/(←ちょっと違うかもですが、こんな感じの数字)となります。
そのままアップデートを行うと、通常だと長くても数十秒で終わるアップデートに5分以上かかって必ず再起動になるので(再起動した後も同じ現象が現れることも)、ウィルスバスターを一度終了、それからまた起動させる、というのを最低でも2回以上やると、緊急警告の赤いマークが消えて、カプセルマークにポインタを合わせてみると、正常に長い数字になっています。
この、終了→起動、というのが正しいやり方かどうかは分かりませんが、これを何度もやっても正常にならないことがあり、これをやるだけで時間がかなりかかってしまいます。

このような現象に対処できることはありますでしょうか?もし御存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

No.3です。


以下のやりとりを拝見しますと、再インストールをされているようですね。
起動直後の各バージョンが古いということは、
お手持ちのCD、もしくは、古いダウンロードモジュールで再インストールを行っておられるようです。
それであっても、正常であれば、きちんと最新版にアップデートされて、症状の改善が期待されますが、
いまだ現象が出ておられるとの事。

No.7さんも仰ってますが、
「アンインスト → 再インスト」をされる際には、最新モジュールで実施されることを推奨します。

ただ、それでも、改善されない場合があり、
そのような状況の場合には、以下の手順をお試しいただいています。

参考までに記述させていただきます。

=====

「アンインスト → 再インスト」の手順がうまくいかない時、
「アンインスト → 再インスト」は成功しても状況が改善しない時、
に試してみる手順

1.最新バージョンを適用する為、
  トレンドマイクロ・最新版ダウンロードページから、最新版を落とします。
  http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp …
  『ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ (マニュアル付き)』
  のプロダクトをダウンロードします。
  (既に最新版をお持ちでしたら、この手順は要りません)

※「迷惑メール対策ツール」が必要なければ、
 『ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ (プログラムのみ)』
 の方で充分(こちらの方が、ファイルサイズ小)

2.コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」から、
  ウイルスバスター2006(以下、VB2006)をアンインストールします。
 (再起動を要求されたら再起動します)

3.1.でダウンロードしたプログラムを実行します。

4.ファイルの保存場所のダイアログが出るので、その場所を覚えておきます。
 (デフォルトでは、「C:\Program Files\Trend Micro\VB2006_xxxx_xxxx」←xxxxは最新のバージョン番号)

5.[次へ]ボタンを押します。
 ここで、解凍が始まるので、しばらく待ちます。

6.VB2006のインストール画面が出たら、「閉じる」で一旦終わらせます。
  ((プログラムのみ)の方を使っている場合は、「キャンセル」で終わらせる)

7.4.で覚えた、保存場所フォルダを開きます。

8.その中の、「Tools」フォルダを開き、「PCCTool.exe」を実行します。

9.「[B]アンインストール」タブを開きます。
  どうやら、以前のバージョンも使われていたようですので、
  [4.プログラムのアンインストール]ボタン直下のプルダウンボックスを、「ウイルスバスター2005」とし、
  [4.プログラムのアンインストール]ボタンを押します。
 (再起動を要求されたら、再起動します)
  再起動後、また、7.に戻り、今度は、「ウイルスバスター2006」とし、ボタンを押します。
 (再起動を要求されたら、再起動します)

10.改めて、保存フォルダを開き、「setup」フォルダ中の「setup.exe」を実行します。

   あとは、通常のインストール作業です。

=====


以上の方法をお試しいただいて、それでもなお、改善されない場合、
別な要因も考えられる為、OSの再インストールをご検討いただいています。

この回答への補足

再度の詳しいアドバイス、ありがとうございました。
はい、御指摘のように、手持ちのCDで再インストールを行ってました。
一度、No.7さんにお教えいただいた方法も参照にして様子を見ながら、改善されない様である時は、こちらの方法でも試してみたいと思います。
また御報告させていただきます。ありがとうございました。

補足日時:2006/08/27 18:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただいた通りにアンインストール、再インストールを行ってみましたが、結果的にはまた同じ現象が起こってしまいました。
リカバリをやってみることを現在検討中です。また何か問題にぶつかった時はこちらで御相談させていただくかもしれません。
今回は、毎回、分かりやすく詳しいアドバイスをどうもありがとうございました。

お礼日時:2006/08/28 05:07

No5.6ですけれど、リカバリは考えていないですか?


というのは、考えられることとしては、ウイルスバスターで検出しないタイプのウイルスに感染しているか、
今パソコンに入っているプログラムと何らかの理由で競合しているか、
パソコン自体のドライバプログラムの故障なのか、いろいろと考えられるのです。

それで、一度、リセットして、最初からやり直ししてみてはどうかと思って提案したのです。
どうしても、リカバリしないで、様子を見るというのであれば、
今ままでインストールしていたウイルスバスター2006のプログラムを使わないで、
最新版のプログラム(Ver14.11)をダウンロードして、古いウイルスバスターをアンインストールして
ウイルスバスター関係のフォルダを削除して、
改めて、新しいウイルスバスターのプログラムを入れてみるという方法もあります。

そこで提案なのですが、一旦、最新版のウイルスバスターのプログラムをダウンロードして、
今まで、再インストールしていたプログラムと完全に入れ替えして、様子を見て、
それでも改善の見込みがない時には、リカバリを実行して、最新版のプログラムをインストールしてみてください。
同時に、BIOSやドライバプログラムの更新がないか、製造メーカーのサポートページにもアクセスしてください。

そうしないと、今回のトラブルは改善しないでしょう。

最新版のウイルスバスターは、次のアドレスからダウンロードできます。

トレンドマイクロ
サポート > 最新版ダウンロード > ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp …

この回答への補足

再度のアドバイス、ありがとうございました。
今回お教えいただいた方法で再インストールをやってみて、それでもダメな時は、リカバリを実行してみたいと思います。
PCに関してはほとんど無知の状態ですが、がんばってやってみたいと思います。
また御報告させていただきたいと思います。ありがとうございました。

補足日時:2006/08/27 18:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最新版をダウンロードして、No.8さんのアドバイスも参照にしながらアンインストール、再インストールを行い、その後何回か再起動を行ってみましたが、また一度だけ同じ現象が起きてしまいました。
やはり、リカバリをした方がよさそうです。
今回は詳しいアドバイスをありがとうございました。当方、PCに詳しくないので最初はどうしていいか分からずじまいでしたが、こちらで相談させていただいてよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/28 05:01

No5ですけれど、以前に使っていたウイルス対策ソフト(ウイルスバスター2005も)は完全に削除できてますか?


それらを確認した方がよいです。それらもトラブルの原因になりますので。

また、ウイルスバスターの更新継続期限は過ぎていないですね、気になったので。

それで、ウイルスバスター2006を再インストールする時には、一度関係するフォルダ類も完全に削除してください。
ウイルスバスターアンインストール後に、エクスプローラを起動して、
ProgramFiles下のTrendMicroのフォルダを削除してください。
その後に、ウイルスバスター2006を再インストールしてください。

以前に使っていた他社のウイルス対策ソフトについては、完全にフォルダ類を削除しないと、トラブルを招きます。
うまく起動しなかったり、今使っているウイルス対策ソフトの妨害をする可能性があります。
残っていないことを確認してください。

この回答への補足

重ねて、アドバイス、ありがとうございます。
下の方からアドバイスしていただいたとおり、一度アンインストールしてまた再インストール、それから何度かコンピューターの起動を試してみましたが、一度、また同じ問題が起こってしまいました。きちんと立ち上げられた時は、”最新版にアップデートされてます”と出たのですが、この問題が起こった時に、また長時間のアップデートが始まってしまいました。
ウィルスバスター2005は確実に削除してたつもりでしたが、今確認したところ、デスクトップ上に、2005からと思われるアプリケーションが2つほど残ってたので、これらを削除してからまた、お教えいただいた方法で再インストールを行いたいと思います。
更新期限は、今年の12月いっぱいまでまだ大丈夫でした。
ありがとうございました。また御報告させていただきます。

補足日時:2006/08/26 19:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お教えいただいた方法で再インストールをやってみました(他社のウィルスソフトは使ったことがないです)。
コンピューターの電源を切ってまた入れる、を何度か繰り返したら、最初数回はよかったのですが、また警告が出て、その時のウィルスバスターのバージョン情報が、
プログラムバージョン 14.00.1341
検索エンジンのバージョン 7.0.0
パターンファイル番号  (番号なし)
の状態で、そのままではまたアップデートとPCの再起動が始まるので、ウィルスバスターの終了、起動をやったら警告が消え、バージョン情報も最新のものになっておりました。
最初数回が大丈夫だったので解決できたと喜びましたが、また同じ現象が起きてしまいました。ただ、この現象が起こる確率が減ったような気もします(最近は毎回だったので)。
もしかしたら他に何か問題があるのかもしれませんので、お教えいただいたサイトなどもまたじっくり見てみます。
アドバイス、ありがとうございました。また何か分かることがありましたら、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/08/27 05:47

マイクロソフトの次の技術情報を参照してください。

それで対処した方がよいかもしれないです。

[セキュリティ センター] でウイルス対策ソフトが認識されない場合の対処方法
http://support.microsoft.com/kb/883879/JA/

次のところが、マイクロソフトのWinXPSP2関係のFAQですので参照しておいた方がよいです。

Windows XP SP2 FAQ 集
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;884757
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
御紹介いただいたサイトの方はまだ読んだことがなかったので、じっくり読んで調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/26 19:52

いったんアンインストールして インストールやり直したほうが早いし簡単でない?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
なるほど、そういった方法もあるのですね。本当に何をやっていいのか分からない状態なので、アドバイスをいただきありがたいです。
その方法でも一度、試させていただきたいと思います。

お礼日時:2006/08/26 04:58

No.2補足です。



起こっている現象が、こちらの症状なのではないかと思われます。
  ↓
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewx …

そして、アップデート後の再起動を毎回要求されるというのは、こちらで説明されている内容になろうかと思われます。
  ↓
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewx …

そしてこの場合、説明中の、「原因1」である場合が、結構多いようです。

No.2でバージョンの確認をお願いしましたが、
もし、次に示すバージョンより低いようでしたら、尚のこと「原因1」が考えられます。

今現在の各バージョンは以下のとおりです。
  プログラム    14.11.1017
  検索エンジン    8.0.1001
  パターンファイル  3.689.00

この回答への補足

アドバイス、ありがとうございます。
再起動が毎回要求される(アップデートを繰り返す)ということも、ウィルスバスターが通常通り起動されてる時(ポインタを当てた時に長い数字になっている時、警告が出てない時)に最近になってからずっと起こっていた現象だったので、こちらのページを昨日参照にして、サービスパックというものをダウンロードしてみましたが(←これが適切かどうかは分からず)、今日PCを立ち上げた時も同じ問題が発生しました。
何度も操作してみて、今はやっと通常に動いてるようですが・・・。

補足日時:2006/08/26 04:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ試してみましたが、PC起動後に警告が出たときのバージョンが、最新のものではありませんでした。
プログラム 14.00.1341
検索エンジン 7.0.0
パターンファイル (数字なしの状態)
このままの状態だと長時間のアップデートとPCの再起動、そうではなくてウィルスバスターの終了、起動を何回か繰り返すと、最新のバージョンになるようです。
今のところまだ最終的には解決できておりませんが、今回は親切なアドバイス、ありがとうございました。また何か分かることがありますようでしたら、その時はよろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/08/27 05:54

恐れ入りますが、こちらのページを参考にしていただいて、


現在の、プログラムバージョン、検索エンジンバージョン、パターンファイル番号をお教えいただけないでしょうか?
  ↓
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewx …

(カプセルアイコンをWクリックすると、メイン画面が起動すると思います)

この回答への補足

たびたびありがとうございます。PCのことには詳しくなくて、私ではお手上げ状態だったのでいろいろアドバイスを頂いて感謝しております。
プログラムバージョンは、 14.11.1017
検索エンジンのバージョンは、 8.0.1001
パターンファイル番号は、 3.689.00

・・・となっております。

補足日時:2006/08/26 04:42
    • good
    • 0

こちらの状況に該当しないでしょうか?


  ↓
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewx …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。お教えいただいたサイトを読んでみました。
この緊急警告が出ている時にウィルスバスターの状態を見てみましたが、「パーソナルファイアウォールが無効になってます」と警告が出ていても、状態では有効になっていて、他にも問題はないようです。
このままの状態でアップデートすると必ず長時間かかりPCの再起動、そうでなく、ウィルスバスターを何度も終了、起動といったようにして正常な長い数字になった時点でアップデートを行うと、短時間のアップデートで再起動は必要なし、といったふうになることが多いです。
そのままなにもせずアップデート、再起動してもまた同じ現象、そしてまた長時間のアップデートの繰り返し・・・といった現象です。
もしまた何か御存知でしたら、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/08/26 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!