dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21歳女です。
よくあるのですがたまに他人が憎たらしくなったりうざったくなったり殴ってやりたくなったりします。
昨日までは仲良く楽しく話したりしていたのに突然こんな風に思ってしまいます。
相手が言うことになにかとカチンとくることが多くなっていらいらしてしまうのでこうなったときはなるべく一人でいるようにしています。
いつもなら言われてもなんとも思わないだろうなというようなことにもいらいらします。
なにもかもどうでもよくなって死のうかなと考えることもあります。
友達と話していても急に客観的に会話の中にいる自分がいて馬鹿らしくって聞いてられないというか周りを見下してしまいます。
泣きたくなることもあります。
生理前にはよくウツになったり気分がよくなかったりなど変化がかなりあるほうなのでそのせいかなとも思ったりもしました。
いまちょうどこんな感じなのですが生理まではあと一週間半くらいあります。月に一回くらいこんなことがおきます。
何でこんな風になってしまうんでしょうか?
アドバイスください。お願いします。

A 回答 (2件)

同じく21歳、女です


たぶん生理のせいだと思います。極端な例ですが、わたしの場合

精神不安定を長年抱えており、精神科の入院歴もあります。治療の過程で「精神不安定が生理に関係して来ていること」が分かり、ピルを飲むことになりました。(ピルは避妊薬のイメージが主ですが、生理不順・生理痛などの治療にも用いられます。)わたしにはこの薬が合っていたようです。物凄く楽になりました。いまではなくてはやっていけません。(一度飲み忘れたときは悲惨でした・・・)

というふうに、生理から来る(=ホルモンバランスから来る)精神不安定を、薬で治している人間もいます。あまりおつらいようでしたら、心療内科なども良いですが、産婦人科にピルを処方してもらうのも良いかも?(万人に有用な薬ではないのですが)

PMS(月経前緊張症)というものもあるそうです

参考URL:http://www.oc110.com/http://www.sawako.info/
    • good
    • 0

イライラするのは考え方の問題ではないでしょうか?


本などに賢者の何気ないひとことが載っていて、それに救われたりします。
僕もイラチ(イライラする性格)だったのですが、
デール・カーネーギーというひとの本を読んで、怒っていたことが馬鹿馬鹿しくなり、なんと無駄な時間を過ごしていたのかと思い知らされました。

なにもかもいやになって死にたいと思ったこともあります。
これも雨宮処凛というひとの「自殺しても厚生省の統計の一部になるだけ」という言葉で死ぬのも馬鹿らしく。

数千円の出費で明日から人生が前向きになれるのですから、本という手を試されてはどうですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!