dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは

先日、フリーソフト メールチェッヵーOutlook Express Agent Ver5をダウンロードして
使用しているのですが、
パソコンを起動した(電源を入れた)時に、自動でOutlook Express Agent Ver5を起動する
方法はありませんか?。
今は、デスクトップにOutlook Express Agent Ver5のショートカットを作成し、
毎回ショートカットをクリックをしソフトを手動で立ち上げているのですが、時々忘れてしまう事もあるので自動起動できれば良いと思うのですが。
その方法がありましたら教えてください。

また、Outlook Express Agent Ver5よりも使いやすいフリーソフトがありましたら
教えてください。
あまり、詳しくないのでm(__)m
初心者でも簡単に使えるフリーソフト

OS:windows XP
メールソフトOutlook Express6
メモリ:256

A 回答 (5件)

デスクトップのAgent Ver5ショートカットをドラッグして「スタート」ボタンの上に。


スタートメニューが開きますから、そのまま「すべててのプログラム」の上に
メニューが開きますから「スタートアップ」までドラッグして放せば
Windows起動後にプログラムが起動します。

メールチェッカー
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/m …
Dragon's Mail Checker がお気に入り。

パソコンに楽曲をダウンロードしたりしてますか?
レンタルCDなど、お気に入りの曲をPCにMP3で落として
聞いていますが、
保存した曲をメール着信時の着メロに出来るのがいいですね。
私の場合、今はメール着信があるとAIの曲が流れます。

初心者さんとの事ですので参考として・・。
http://support.microsoft.com/kb/902137
http://support.microsoft.com/kb/921033
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Agent Ver5ショートカットを「スタートアップ」に入れたところ、ソフトが立ち上がるようになりました。
おかげで助かりました。

パソコンに楽曲をダウンロードしていますよ。
CDの楽曲をメールの着メロに出来るとは知りませんでした。
CDの曲を着メロにするのは良いかも知れませんね。
でも なんか難しそう 初心者の私にでも出来るのでしょうか?。

お礼日時:2006/08/29 14:18

>初心者の私にでも出来るのでしょうか?



簡単ですよ。
設定画面で「着メロ」のところに「ファイル」があります。
右に「参照」がありますので音源ファイルを指定するだけです。

WMPもiTunesも取り込んだ音楽ファイルはデフォルトでマイドキュメント→My Musicの中に保存されますので。
その中から選択するだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

説明を聞いて出来そうなので、やってみたいと思います。

お礼日時:2006/08/30 17:51

訂正


http://support.microsoft.com/kb/921033
        ↓
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsme …

失礼しました。
    • good
    • 0

初心者と言う事で・・・・・


スタートボタンを右クリックします→開くAll-Usersをクリック→プログラムというフォルダを開く(通常ダブルクリックです)→その中にスタートアップというフォルダがありますから、これを開いてデスクトップにあるそのショートカットをドラッグして、フォルダの中に入れます。
これでパソコンを立ち上げれば、自動的にそのプログラムも立ち上がります。
私のメールチェッカーのお勧めは「LedBiff」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se228977. …
なんですが、どちらか片方にしておいてくださいね。
今のチェッカーでもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

norosiさんの言われた通りに設定をしましたら
パソコンを立ち上げと同時に、ソフトも自動的に立ち上がるようになりました。
また、回答文も詳しく書いて頂き本当に助かりました。
「LedBiff」も今度試して見たいと思います。

お礼日時:2006/08/29 13:52

そのソフト自体は使ってないですが、ダブルクリックだけでいいなら



C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ

フォルダに突っ込んであげてください
([スタート]-[プログラム]-[スタートアップ]でもOKです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おかげで、立ち上がるようになりました。

お礼日時:2006/08/29 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!