
賃貸集合住宅に住んでいます。
塗装業者は管理会社との合意があれば、入居者に断りなくベランダに侵入したり、作業、及び、作業の為に、入居者所有の物品を勝手に移動させたりしても良いのでしょうか?
塗装工事に関しては前もって書面での連絡がありましたが、それは、ドアの補修塗り替え(内外面)をするので、在宅が必要なので、都合の良い日時を知らせてほしい旨だけで、ベランダについては知らされていませんでした。
管理会社との間でOKなら、入居者に一声かけなくてもベランダに侵入しても良いのでしょうか。賃貸の場合、やはり入居者は立場が弱いものなのでしょうか・・・
つまらないことかもしれませんが、留守の間に洗濯用具やプランターが移動されていたり、誰かが入っていたかと思うと良い気がしません・・・知らせてくれていたら、工事期間内だけでも洗濯物は夜に干したり、プランターも自分で場所を移動させておいたりと、気を配ったのに・・と悔やまれます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
法律のカテですので法律問題として回答します。
分譲マンションでもベランダは通常、専用使用を認められた共用部分で、その管理は管理組合に属します。
賃貸マンションでは、当然、ベランダの管理権はオーナーに属します。
塗装等の工事を行う場合は、通常は賃借人に通知するのが普通ですが、道義的にはともかく、通知のないのが法的に違法かと言われると、違法ではないという回答になると思います。
法律からのお答えありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
分譲でもベランダは共有部分になるのですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
法律的には、「ベランダ」は共有財産(分譲)です。
賃貸(公営住宅)でも同じ扱いです。
---------
従って、ベランダは改造する事は出来ません。「ガラス張りにしてサンルーム」替わりするとかも駄目。
緊急時には、避難通路として利用する場所で有る旨記載されて居ますので、物を置かないようにとの注意事項も記載されていますが、狭い住宅事情から、黙認(目こぼし)されて居るだけです。
管理人(者)又は大家は、必要と有る場合は、合鍵をもって住居内へ立ち入る事は判例でも認められています。
-----------
但し、居住者の了解無しで立ち入った場合、物損や紛失等の責任は当然管理者に有りますが、プライバシーの侵害については、法律での規制はありません。
No.3
- 回答日時:
>塗装工事に関しては前もって書面での連絡がありましたが、それは、ドアの補修塗り替え(内外面)をするので、在宅が必要なので、都合の良い日時を知らせてほしい旨だけで、ベランダについては知らされていませんでした。
予め書面では通知ありますね。ある程度日程は書いてありませんでしたか?ただし、天候に左右されるので確定ではありませんね。
工事責任者は、明日の工事予定を公示しておくの
配慮があっても良いと思われます。
集合住宅で、ベランダは塗らないのは見たときありませんし、逆に見たことありますか?
普通のことですね。
誰しも塗装工事であれば、ほぼ想定できませんか?
室内見られてイヤであれば、カーテンしておく。
動かされてイヤな物があれば、予め退かしておくのが普通でないでしょうか?
入居者の都合に全て合わせて工事していては仕事になりませんね。
法的に~、賃貸者だから~より、綺麗になってラッキー的に考えてみては?
建物の維持管理で、賃貸者が拒むのは難しいのでは?
この回答への補足
>集合住宅で、ベランダは塗らないのは見たときありませんし、逆に見たことありますか?
普通のことですね。
誰しも塗装工事であれば、ほぼ想定できませんか?<
普通の事かどうかはわかりません。
また誰しもでしょうか。「ドア塗装工事」で、私はベランダまで想定しません。
多分、あなたは、塗装工事の文字だけでそれぐらいわかれよ、っていいたいんでしょうが(苦笑
でも、要はそういう質問ではないんですけどね・・・
>建物の維持管理で、賃貸者が拒むのは難しいのでは?
拒んでもいませんよ。もう少し質問を理解してから回答して下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 団地・UR賃貸 賃貸物件に住んでいます。 今、賃貸マンションが工事中で、ベランダの工事もしています。 ベランダに物を 2 2022/06/13 22:41
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸住宅の備品修繕について 4 2022/08/01 08:14
- 借地・借家 賃貸の事故物件。告知義務は「直後の入居者のみ」か「3年間は告知義務あり」どっち? 2 2023/05/18 06:01
- 賃貸マンション・賃貸アパート 5/12に入居する予定だった引越し先の管理会社から 内装工事の影響で入居日が5月下旬になる可能性があ 2 2023/04/27 07:07
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一人暮らしじゃないの? 3 2023/04/03 08:44
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件の審査時に、不動産会社に「内定通知書」を提出する必要があります。 私の場合、内定通知書を渡し 3 2022/07/22 19:10
- 賃貸マンション・賃貸アパート 札幌の退去の支払い問題です 賃貸マンション8年住んで、 ●部屋の壁紙ヤニ ●クッションフロア隅の取れ 1 2022/08/30 21:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
不法侵入?常識?非常識?(長文注意です)
その他(法律)
-
大家と工事業者に勝手に・・・。不法侵入では?
その他(法律)
-
賃貸の一階に住んでるんですが、ベランダに誰か侵入しているみたいです。 というか、ベランダがキレイにな
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
マンションの壁の塗り替えでベランダのものを勝手に業者に捨てられたのですが
その他(法律)
-
5
隣人がベランダに入ってきました。対策法お願いします
その他(住宅・住まい)
-
6
先日マンションの隣の部屋にベランダから入ってしまいました。言い訳ではありませんが理由がありまして、そ
事件・犯罪
-
7
留守中、大家がカギをあけ工事
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者の退去費用と介...
-
アパートを経営しています。契...
-
郵便物の宛名が名前ではなく 「...
-
部屋を借りたらトコジラミが湧...
-
ダニの検査について費用負担...
-
前入居者の破損を、管理会社に...
-
賃貸のマンションやアパートで...
-
入居者に知らせなくベランダに...
-
原状回復費用の請求(家主側)
-
賃貸物件の駐車場トラブルで困...
-
新車の契約をし一部入金後のキ...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
アパートの退去時に100万要...
-
退去時の立会いが不要といわれ...
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
入居時に退去時クリーニング費...
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
賃貸 インターネットについて
-
賃貸解約・・・新住所を聞かれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋を借りたらトコジラミが湧...
-
郵便物の宛名が名前ではなく 「...
-
賃貸のマンションやアパートで...
-
生活保護受給者の退去費用と介...
-
入居者に知らせなくベランダに...
-
分譲マンションの同居人
-
賃貸住宅のインターフォン故障...
-
賃貸における鳩被害に対する大...
-
マンション管理人さんに困って...
-
新しく下のフロアに入ってきた...
-
罰する方法を考えてください
-
空き部屋に人が住んでるのを知...
-
内定辞退による損害賠償
-
アパートを経営しています。契...
-
アパート解体による生活保護受...
-
所有マンションの天井が落下
-
アパートで火事を起こしてしま...
-
賃貸契約 大家の犬がうるさく...
-
賃貸物件の駐車場トラブルで困...
-
賃貸のテラスハウス(築18年程...
おすすめ情報