

妊娠が判明し、このような制度があることを知りました。
現在、市の非常勤職員として働いていますが、正職員とは保険の管轄が異なります
(正職員:共済組合 非常勤:社会保険事務所)
出産一時金については健康保険に加入していれば誰でももらえるのですよね。
問題は出産手当金ですが 私のように非常勤職員でももらうことはできるのでしょうか?
社会保険には5年以上加入しています。
非常勤職員には産休や育児休暇制度はないので、産後に働きたいと思っても一端、退職しなけばなりません。
そのような場合は失業給付金も手続きすればもらえるのかな?
(失業保険も5年以上払い続けています)
手続きをどこでやればよいのかわからない・・・
自分で社会保険事務所へ行き手続きした方がいいのでしょうか?
(となると今住んでいる所から車で1時間半くらいかかるし・・・)
出産に向けて無収入になるのはとても厳しい状況です。
まだ先が長いのが救いですけど・・・
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
まずは、妊娠おめでとうございます。
私が勤めていた会社も産休、育児休暇制度もなく一端 会社を退職をしました。まずは出産手当金ですが、社会保険に1年以上加入していれば貰えますが条件があります。退職後6ヶ月以内に出産しなければならない。という事。6ヶ月を1日でも過ぎると貰えません。rose-maryはすでに退職されているのか、出産予定日がいつなのか判らないので返答のしようがないのですが・・。また失業保険の給付は妊娠中は仕事に付く事が出来ないと判断される為、受給期間の延長の手続きを職業安定所で行う必要があります。これも色々な条件がありますので下にURLを貼り付けておきましたからご覧下さい。HP内「手続き関連情報:妊娠・出産でもらえるお金、あなたの場合」で詳しく説明しています。こちらのサイトは妊娠・出産&育児のサイトですので、これから参考になる事がたくさんあると思いますよ!
かわいい赤ちゃんを産んで下さいね!!
参考URL:http://baby.goo.ne.jp/
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。
>社会保険に1年以上加入していれば貰えますが条件があります。
はい、色々調べまして承知しています。
ちなみに出産予定日は10月下旬、退職は7月下旬頃(出産3ヶ月前)を希望しています。
申請先がどこなのか・・・?(正規職員ではないので)
とりあえず勇気を出して、直属の上司に聞いてみるべきなのでしょうね。
baby・gooも登録済みです。
色々ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私自身は主人の扶養に入っていてよく分からないので参考URLを載せておきます。
「出産手当金」などで検索すると他にも出てきますよ。
参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/nenkin03 …
遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
「出産手当金」に関しては色々調べてみたんですが、ちょっと疑問があって質問させていただきまして。
要は、時給制のパートのような(実質的にはフルタイム)仕事をしていても
出産手当金がもらえるのかどうかが知りたかったんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊婦が失業保険をもらう事は可...
-
育児休暇中の…
-
雇用先が変わった場合の出産手...
-
妊娠と、職場の人間関係につい...
-
人間関係うまくいっていない職...
-
取引先との電話で「弊社の担当...
-
妊娠報告 上司にひどく怒られた
-
気まずい産休育休入り。自分の...
-
2人目を出産予定なのですが予定...
-
娘の義姉の出産祝いはするべき?
-
出産予定日を1か月過ぎても連...
-
仲良くしていた元職場の同期。...
-
退職した職場への出産報告について
-
私の両親から私の義理姉夫婦へ...
-
サイズ
-
義理兄夫婦より先に妊娠
-
入社後3年間は妊娠するなと親か...
-
年子希望ですが、連続で産休育...
-
ご近所さんへの出産祝い
-
二人目妊娠。育休延長でいい顔...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報