dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンビーフの缶詰なのですが。。。。。! 何故、昔からコンビーフだけあの形なのでしょうか?    ご存知の方、宜しくお願いします★  <m(__)m>  

A 回答 (4件)

気になって調べちゃいましたWW



参考URL:http://www.foodac.net/colunm/colunm060405.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わぁ~!調べさせてしまってすみません・・・・!!枕形というのですね?! 勉強になりました☆   ありがとうございました。 >^_^< 

お礼日時:2006/08/29 17:31

上から見た形が「長方形の缶」ということであれば…、


No.3さんの「ランチョンミート」の他にもいくつかあります。中身の都合なのか、理由は分かりません。

「さんま蒲焼き」「いわし蒲焼き」「オイルサーディン」「アンチョビー」などの水産缶詰は、各社同様に角ばった長方形の缶を使用しています。(丸いのもありますが)
http://www.coop-toyama.coop/webapps/product/deta …
http://www.nissui.co.jp/product/closeup/0607/060 …
http://www.tokubaiya.com/can/iwashi.html
http://www.rakuten.co.jp/camembert/591570/591585 …


横から見た形が「台形の缶」ということであれば、
「コンビーフ缶」に特有な形だと思います。

缶に中身を詰めるとき、ひっくり返して底からきっちり詰め込めるように台形にしたという話を聞いたことがあります。
ランチョンミートは台形になっていないので、なぜコンビーフだけ?という疑問はあります。


ランチョンミートやコンビーフの缶は、昔は缶の側面をテープ状に切って巻き取って開ける方式でした。蓋に巻き取り用の金具が付いていました。
今は上ブタをパカッと開ける方式の缶になったので、ワンタッチで開けることができます。

サンマの蒲焼缶などは、ふつうの缶切りでは角ばった部分がきれいに切れないことがありましたが、これも同様にパカッと開けられるようになりました。

缶切りの出番がほとんど無くなったといえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは! 長方形は色々ありますね?! コンビーフは独特ですね!考えて作られているんだな~て 感心します☆ 我が家の缶切りも出番が無く行方不明です~♪  回答ありがとうございました。<m(__)m> 

お礼日時:2006/08/30 14:57

コンビーフだけでもないですよ。


スパムに代表されるランチョンミートも似たような形状ですよね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%91% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは! ホント!似ていましたね!     スパムの名前の由来も初耳です☆         ありがとうございました。 (#^.^#) 

お礼日時:2006/08/29 17:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんにちは! コンビーフの日があるのですね?! びっくりです☆ 回答ありがとうございました "^_^"

お礼日時:2006/08/29 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!