dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 約4m2の場所にレンガを敷き、目時にドライモルタルを掃きこみましたが、上手く硬化せず、ボロボロに崩れている場所や、ビスケットの残りカスのような状態になっている場所などがあり、指で容易に掻きだせる状態です。
 明らかに失敗だと思うのですが、敷きレンガの目地にドライモルタルは向かないのでしょうか?
 雑草対策も考慮し、できればある程度目地は固めたいのですが。

A 回答 (1件)

>目時にドライモルタルを掃きこみましたが、上手く硬化せず・・・


  水をかけて目地コテで転圧するように密度を高めなければかたまりませんよ。(つまりドライモルタルに水をすこしづつ混ぜて、それを握って離して崩れない程度の含水比です。 これを最適含水比といい最大の密度と強度を得られます。
 この状態で目地コテを使えば固まりますし作業もしやすいのです。これは土木工事でU字溝などのコンクリート2次製品を捨てコンのうえに敷き並べる場合に使用します。) 
 今からでも水をかけて転圧すればある程度の効果は出るでしょう。

あるいは私がよくやっているのはコストが低く抑えられます、石灰安定処理という工法を代用しています。 ほとんどこれでやっています。
 モルタルのように頑強にならず、自然と固まりますが解体が楽なのでこのやり方で作業することが多いですね。
 方法は普通に土を2.5ミリ以下で篩ってそれに消石灰を3割程度白く変化するまで混ぜて目地に敷きこみ棒で転圧しながら完全に埋めたあとジョウロ等で散水すれば自然と固まりまた土壌PHがアルカリ性になりますので酸性土壌を好む一般の草は生えなくなります。
 それで生命力旺盛な草はあるでしょうから生えてきたら液状の除草剤をかけてやれば根こそぎかれます。 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
石灰安定処理も検討してみたいと思います。

お礼日時:2006/08/30 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!