dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

と質問すると
1:米
2:酒
3:雪(スキー)

で殆ど終わってしまうのが殆どのパターン。
そこでこれ以外に「新潟」といえばコレ!
というものはあるでしょうか?
ありとあらゆるジャンルでお願いします。

A 回答 (27件中1~10件)

新潟県・・・



真っ先に浮かんだのは、田中角栄さん・・・です。

道路の整備(日本語おかしいですね、すみません)がすばらしいなという印象があります。
そして広い!!!(高速道路を走っているとそう感じました)
あとは缶入りの柿のたねです。

この回答への補足

みなさん本当にありがとうございました。
おかげで新たな新潟を知ることが出来ました。
どれも秀逸でポイントで優劣をつけることが心苦しいですので全員の方に(私的にですが)20ポイントずつ差し上げたいと思います。

補足日時:2006/09/01 06:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

典型的な利益誘導型の選挙でしたからねぇ。
批判も多かったですが、地元に、特に裏日本と呼ばれた日本海側に光を当ててくれたことには素直に感謝したいです。

缶入りの柿の種は「浪花屋」ですね。
あの缶入りには「進物缶」といって袋用とは別に、贈答用の別ラインで製造された厳選された柿の種が使われているんです。
美味さも袋物とは数段の違いがあります。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/31 15:01

「マジカル新潟」みたいなもんでしょうか。



「新潟」といったら「佐渡島」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

佐渡島といったら 「トキ」なんでしょうか(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/31 14:55

こんにちは



戦国を愛する私としては、新潟といえば、
戦国最強と謳われ、毘沙門天の生まれ変わりと言われた
長尾景虎(上杉謙信)を外すわけにはいかないでしょう。

あの信長も家康も恐れをなした武田信玄に一度も負けなかった武将は謙信だけです。

あとは、社会の授業に出てきた、阿賀野川の公害ですね。
西日本の人間にとって、初めて新潟という地域があることを知った時だと思います。
新潟なのに、新潟病ではなく新潟水俣病と呼ばれてて、
子供心に何故?と思ってたものです。

そうそう水戸黄門の偽名は、越後のちりめん問屋の隠居の光右衛門でしたねぇ。(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「刀八毘沙門」の旗を進軍、戦陣に掲げ龍の文字を記した軍旗「懸り乱れ龍」を上杉軍総攻撃時に本陣に掲げ勇猛果敢に戦国の世を駆け抜けた武将は外せません。
私の住んでいる町にも謙信没後に起きた御館の乱で景虎側に付いたために景勝軍に滅ぼされた豪族が居城した城跡が残っています。

新潟水俣病は被告企業のずさんな経営方針によってもたらされた悲しい事件です。
川に生きる住民の被った悲しみと苦しみは未だ癒えることはありません。

越後のちりめん問屋というのもいささか??なんですよね。
越後の布というと塩沢・十日町・小千谷(おぢや)に代表される越後上布が主で当時の時代背景からすると丹後ちりめんのほうが名が通っているハズなんですが。
まぁ所詮はドラマ、ってことで良いんでしょうね(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/31 14:53

実家に帰る際の新幹線「MAXとき」の乗り換え地点



という認識です。

あと柿の種。
あとアルビレックス。


関係ないですが、「新潟」という地名が地元と似ているので勝手に親近感持ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新幹線が出来るまでは新潟も裏日本の遠い街という雰囲気でしたが、新幹線であっと言う間に着いてしまうし他県への接続も便利になりました。
新潟駅ビルにはアルビレックス新潟と柿の種が同時に楽しめる、その名も「勝ちの種」という物があります。
一度お買い求めになってみてはいかがでしょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/31 14:21

・桃太郎アイス


・ぽっぽ焼き(?で、合ってますでしょうか)
・越乃寒梅
・八海山
・「新潟時間」

 全て、新潟の友人を通して知りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

桃太郎は1商品を複数の別会社が作っているんですよね。(珍しいです)
ポッポ焼きでOKです。
先にも答えましたが新潟市以北でしか買えないんですよ。
美味しいから県内各地の夜店で出せばいいもんんですがねぇ。
寒梅・八海山のイメージが強いですがこれらも尻尾を巻いて逃げ出すくらいの銘酒がゴロゴロしています。

>新潟時間・・・出てしまいましたね。
宴会等、なぜか決めた集合時間より2~30分遅れて集まるのが慣例になってしまってますねぇ。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/31 10:06

「寺泊の市場の紅ズワイ蟹」


「瀬波温泉」

越後湯沢あたりまでならスキーによくいくのですが、
日本海側に旅行をしたときの一番印象に残った所でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海産物は美味しいですよね。
新潟の岩場の海水浴場では普通にサザエが取れます。
私も何度も行っていますが海水浴に行くのかサザエ取りに行くのか分からない状態です(笑)
ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/31 10:00

アルビレックスが最初に思い浮かびました

    • good
    • 0
この回答へのお礼

企業チームでもない1地方のチームがここまで成長してくれました。
「タダ券頼みの虚構だ」とか言われますけどいくらタダでもチームに魅力が無ければ人は集まりません。
新潟の試合を見に来ていただければわかりますが、他チームと違って老若男女ありとあらゆる人が集まります。
それだけ新潟県人に愛されている証拠なんでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/31 07:57

読めるけど書けない。




ラーメンズのネタです(笑)。


個人的にはあと「佐渡島」、イメージカラー「白」。
「白」は米と雪からですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>読めるけど書けない。
ああ、とうとう出てしまいました。
「潟」がダメなんですよね。
つくりのところの「臼」が「白」になるパターンが一番多いです。
ついつい見入ってしまいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/31 07:53

地震の被災地というイメージがありますね。


他には積雪量が日本一でしたっけ?すごく雪が降るというイメージがあります。

小学生の時はたくさん雪が降るので東北地方の都道府県と思っていましたが、中部地方なんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

表向きは復興したように見えますが現地ではまだまだ復興途上です。
引き続き関心を持って見守っていただきたいです。
新潟県はホンと微妙な位置なんですよ。
関東甲信越になってみたり、東北に組み込まれてみたり、北陸、中部にもなっちゃいます。
一体何処になるんでしょう新潟県w
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/31 07:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
じっくり読まさせていただきます。

お礼日時:2006/08/31 07:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!