dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あとは住基カードもありますけどばらばらなのは税金の無駄だと思います。
パスポートに取得免許のチェック欄と健康保険の内容を用意すればいいだけだと思うんですが、いまだに同じになってません。
どういう問題があるのでしょうか。
統合に際して考えられる弊害を教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

統合自体には賛成でも反対でもありませんが、考えられる課題をいくつか。



*監督省庁が違うので、統合したカード管理業務をどこが受け持つのか?

*各カードの目的が違うので、一緒にしてもあまり効果がないのではないか?

*1つに集中すると統合したカードの価値が上がってしまい、盗難とか紛失のリスクが
  大きくなってしまう

こんなところでしょうか?

仮にカードを統合したとしても、各省庁での業務が統合されるわけではないので、
減るとしたらカードの管理業務くらいでしょう。メリットはあるかもしれませんが、
統合するための初期ハードルに対して十分かと言えば、疑問符がつきますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番思ってたコスト的なメリットも小さいと。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/23 15:07

 税金の無駄は、現在のシステムを大幅改変したり入れ替えたりすることで生じます。



 免許証(4千円)もパスポート(1.1万円)も手数料を徴収しています。ランニングコストはこれでペイしているとすれば、統合してもメリットはないでしょう。

 全廃するならともかく、ただ小手先でいじっても、サンクコストを無視した議論で終わってしまいます。
    • good
    • 0

パスポートは国際的に満たすべき要素(国際規格)がありますので、日本だけで勝手に規格を決めることはできません。

出入国のスタンプを押す欄や査証(ビザ)の欄が必要なことを考えれば、現在の運転免許証や健康保険証のような小型のカードにすることは今のところ不可能です。結局現在のパスポート+αになります。

この共通化された新しい旅券兼免許証兼保険証(以下新旅券)は、外務省(旅券部分)、各都道府県公安委員会(免許証部分)、厚生労働省及び勤務先の健保組合(健康保険証部分)の各システムと整合性をとる必要があり、このような複雑多岐にわたるシステムがうまくいく考えるのは楽観的過ぎるでしょう。

また新旅券は海外に渡航するときにだけ使用する旧パスポートとは異なり、車両を運転するときには常に携帯しなければならないので、かさばる不便さだけでなく、紛失や盗難の可能性が増します。公的な健康保険医療が受けられることもあり、盗難の件数が大幅に増加することが容易に予想できます。

パスポートを除外して統合するのも相当困難だと思いますが、どこか特区を決めて試行してみることは有益かもしれないと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
パスポートと他を一緒にするのはかなり難しいですか。
今後も統合の可能性が全くなさそうで残念です。

お礼日時:2014/08/23 15:02

運転免許って、違反で更新時から


有効期間に個人差が出てくるが
パスポートは、何もなければ期間中は有効に。

そのあたり、面倒なことになってくるかと。

運転免許はその違反内容で
失効、取り消しの処分があり、
統合した場合、片方が無効となる可能性もあり
おかしな身分証になってしまうかと。

運転免許や住基カードやパスポート。
それぞれ取得や発行目的が違っており
統合するメリットだらけならば
評論家等、その主旨の発言が
過去にも出てきたと感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貯金の通帳みたいに何円まで有効とか、取り消しになったら何年何月何日に免許は失効とか書き足していけばいいだけだと思ってたんですが、
評論家や専門家さんがこれまで統合について触れてないという現実があるんですね。
素人の思い付きは素人の思い付き、無理のある話だというのがよくわかりました。
皆さん丁寧なご回答をありがとうございました。

お礼日時:2014/08/23 15:01

免許証や保険証など国内で行使する証明書は統合しても問題はないだろうけど、パスポートは統合できません。


なぜならパスポートの様式は国際的に決められているから。
またパスポートは行使するたびに(出入国するたびに)中のページに出入国のスタンプが押されますし、VISAの証明書をページに添付します。そのためパスポートは帳面様式になっているのです。
国際的に様式が決められている物を日本の国内状況だけで勝手に変更など出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
パスポートは各国が勝手に形式を決められなくて、こうしなさいという取り決めを世界政府が定めてるんですね。

お礼日時:2014/08/23 15:03

所管が違いますので無理かと・・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/08/23 15:08

>どういう問題があるのでしょうか。


>統合に際して考えられる弊害を教えてください。


公務員の仕事が減るという問題があります。

したがって、公務員の仕事・人員を増大することをミッションとしている中央官庁から統合の提案は出てきません。

政治主導で公務員の仕事を合理化する法案をつくるべきなのですが、政治家は自分の選挙区の人気取りの仕事以外はあまり熱心でないのが実情ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2014/08/23 15:03

パスポート持ってない人はどうするの?


必要ない人は?
免許更新の度パスポートも更新?
更新場所違いますがどうしますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>免許更新の度パスポートも更新?

これは通帳みたいに何月何日に失効とか更新とか余白に記入で何とかならないんでしょうか

お礼日時:2014/08/23 15:05

 取得免許のチェック欄は誰でも簡単に改変されては困りますから、現在の免許証のように書き換え不能な方法で表示しなければならないでしょう。

保険証だってこのごろはカードになり表示の改変を防ごうとしています。
 すると、免許を取得したり、家族が増えたり、転職したりするたびにパスポート一冊をまるごと更新することになり(まさか紙一枚分だけ更新というわけにはいかないでしょう)、その方が無駄遣いになると思います。
 またパスポート自体をカード化しようとしたら、渡航する可能性のある国全てで同じものが扱えるシステムが必要となり、税金どころの話ではなくなるでしょう(あなたも言及されていませんから余分な話ですが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ほかの国家資格とかもまとめて身分証のチェック欄に入ってればわかりやすいと思ってたんですがそういえば偽造対策がありましたね。
すっかり忘れてました。

お礼日時:2014/08/23 15:09

 特に問題は無いと思いますよ。

あるとすると、盗難や紛失の場合のリスクが格段に大きくなることでしょうか。行政事務等も効率化できるのですが、日本は縦割り行政の弊害でそれぞれの省庁が全く別々に番号を振っています。これって先進国では結構珍しいことで、アメリカならば「社会保障番号」、イギリスならば「国民保険番号」と例を上げればきりがありません。

 パスポートだと取得する人・しない人に分かれますよね。統合するならば、住基カードのように大半の人が個々人で持てるものの方が良いでしょうね(健康保険証だと家族で一括りにされる)。

 実は、これまで長くに渡り議論されてきた「国民総背番号制」がやっと法制化され、2016年1月から運用開始されます。開始と同時に全国民に対し番号が通知され、別途顔写真付きのカードに切り替えることも出来るようになるようです(行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(通称マイナンバー法))。これまで身分証明といえば「運転免許証」が本筋でしたが、このカードでも証明に使われるようになるでしょう。
 後は、この番号に免許証やパスポートの番号を合わせていくことが出来るかどうかでしょうね。導入時点では納入税額や医療費の確認ぐらいにしか使えないようです。今でも「省益」は「国益」を凌駕しますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
総背番号制度でさらに身分証の種類が増えるんですね。
なんか自分の考えと逆の方向に進んでます。
となると実は、素人の思い付きとは逆に、国が身分証を複数種類発行する方に、国民のメリットがあるんでしょうか。
それが何なのかわかりませんがそう考えるとつじつまが合う気がします。

お礼日時:2014/08/23 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!