dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メモ帳を使用しそのままメモ帳に保存する場合の方法を教えてください。
ファイル→(上書き保存)にしたのですが、(名前をつけて保存)と表示されメモ帳にそのまま保存する方法が解りません。初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

デスクトップにある、「メモ帳」には


アイコンの左下に小さい矢印はついていないでしょうか?

もしそうならば、そのファイルは通常の
ショートカットアイコン
になってしまうので
それ自体は、プログラムの起動をするだけです。

1.一度、デスクトップに好きな名前で保存する。
2.そのつけた名前の物を、ダブルクリックで開く。
3.書き込んだあと、上書き保存を選ぶ。
そうすればきちんと、保存されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
解りやすい説明で、無事に設定できました。

お礼日時:2006/09/01 16:27

保存するファイルがない場合(はじめてメモ帳作成したとき)上書き保存はできません。



既定の保存先は「マイドキュメント」だったと思います。
保存先を「デスクトップ」にする場合「ファイル」「・・・保存」で保存先を「デスクトップ」に指定してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
無事に設定できました。

お礼日時:2006/09/01 16:26

メモ帳に限らずほとんどのソフトはそれを閉じれば(終了すれば)中身は消えてなくなります。


それを防ぐために「名前をつけて保存」するわけです。

次にメモ帳を立ち上げたときにそのまま表示して欲しいと言うことでしょうがこれは無理です。
(全くできないことではないのですが通常はそんなことはやりません)

いったんわかりやすい名前を付けて保存しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
無事に設定できました。

お礼日時:2006/09/01 16:26

Windowsの「メモ帳」であるとして・・・。


メモ帳というソフトは
「書いた文章を、テキストファイルとして保存する」ソフトです。
メモ帳というソフトが、書いた文章を保存して管理してくれるソフトでは
ありません。
なので新規にメモ帳で書いたものを「上書き保存」すると、
既存のテキストファイルを更新したわけではないので「新規に保存」となります。
書いた文章を保管するには、デスクトップやデスクトップ上にフォルダを作成し
Windowsが保存する事になります。
メモ帳はあくまで、テキストファイルを「編集」するソフトです。
    • good
    • 0

デスクトップにあるアイコンはメモ帳のプログラムへのショートカットであって、テキストデータではないように見受けられます。


データの種類が異なるので上書きは不可能です。適当な名前を付けて保存をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
無事に設定できました。

お礼日時:2006/09/01 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!