dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あまんきみこ・文、二俣英五郎・絵『きつねのおきゃくさま』の絵本について、質問させてください。

家にある1998年10月10日第10刷発行の絵本にはなかった、「いうなり きつねは とびだした。」という部分が、
図書館で借りた絵本にはあり、
> 「いや、まだ いるぞ。 きつねが いるぞ」
> いうなり きつねは とびだした。
というふうになっていました。

このおはなしは、小学校の教科書(教育出版の国語・2年生)にも載っていて、「言うなり、きつねはとび出した。」も書かれています。

「いうなり きつねは とびだした。」は、最近付け足されたものなのでしょうか。
図書館で借りた本にはカバーがついておらず、第何刷か分かりませんでしたが、貸し出された日を見ると、家にあるものより新しいようです。

この違いについて、すこしでもご存じの方がいらっしゃいましたら、
教えていただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

私が通っていた小学校の教科書にも『きつねのおきゃくさま』載っていたと記憶しています。


20年近く前の話ですが、その年の学芸会でミュージカル風に演じたのでよく覚えています。
主役のきつねのセリフ(歌詞、というのでしょうかこの場合)に
「♪まだいるぞ、きつねがいるぞ」
とあったと思います。
なので、私が小学校2年生当時(少なくとも1998年よりは前のお話です・笑)の教科書には、
「いや、まだ いるぞ。 きつねが いるぞ」
となっていたのではないかな~?と推測します。
当時の先生方が演出上付け加えたセリフだった、という可能性はありますが、それにしては絵本と一致しすぎですよね?
うーん、さすがに小学校の教科書は捨ててると思うのでこれ以上確かなことは申し上げられませんが~。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
過去の教科書に、もういちどあたってみようとおもいます。

お礼日時:2006/09/18 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!