dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事を始めたばかりですが、お世話になったからということもありますが、来月から派遣先の上司が他の支社に異動することになるからという事で、お別れ会を開くようなのですがそれはもちろん会費があり数千円出さないといけないみたいです。
ですが、まだ仕事を始めて2ヶ月経っていないので今月給料日まで本当にお金が無くて困っている状態なんです。
そのような私が、派遣元の社員である課長がそのお別れ会(飲み会)の費用を貸して頂けるそうです。
ですがそこまでして参加しなければならないのでしょうか?
上司にお金を借りて飲み食いしてもいい気分じゃないですよね?
皆さんでしたらどうでしょうか?

A 回答 (9件)

今後、円滑に仕事をしたいのなら参加した方がいいです。


自分の歓迎会して頂いてるのに、送迎会に出ないというのは
他から見るとすごく自分勝手に見えてしまいます。
自分の歓迎会に、「お金ないから」と誰も来なかったら
どう思います? 新人ならなおさら参加しないと!

お金の返済の予定があるのですから、立て替えて頂いて
きちんと返せば問題ないと思いますけど。
なんだかお金を出したくない、というように見えます。

この先、お付き合いなどでお金は必要になる事はありますよ。
その分の「交際費」位は貯蓄して準備しておきましょう。

上司に借りるのが嫌でしたら、クレジットでもいいでしょうし、
きちんと返済すればそんなに利子もつかないでしょう。

お世話になったのですから、気持ちよく送り出してあげてください。
    • good
    • 0

わたしなら親に借りるか、やりくりして出ると思いますね。



ウチの職場は社員は少額を毎月積み立てているため、宴会への参加は半強制的です。宴会=職場での人間関係を潤滑にする場なので、自己都合で出ない人は足並みを揃えられない人に見えます。
そして以前からいる社員と新しく派遣で入った人の間にはやはり溝があり、それらを埋めるのは職場では難しいです。
ウチにいる(&いた)派遣の人でも、歓送迎会に出る人は職場に馴染んでるし、出ない人はイマイチ馴染み切れていませんでした。
だから社員側としては出来るだけ出て欲しいと思っています。まあその雰囲気を読めない人だから、馴染めないんでしょうけれど。

その表面的には温厚、けれど腹の底はうち解けていないまま働き続けられるなら出なくても良いと思うけれど、長く働いたり、社員になりたいと思うなら出た方が良いと思いますね。
    • good
    • 0

2ヶ月経っていないという部分について考えると、


「末締め翌月末払い」なんじゃないですかね?
だとすると2ヶ月経たないと最初の給料がもらえません。
※しかも前職が当月払いの場合は1ヶ月の給料で2ヶ月暮らさなければならない。

僕自身転職に際してギリギリの生活をした覚えがあるので、少しでも節約したい気持ちは分かります。
一方で社会人なら数千円程度の急な出費をやりくり出来なくてどうする、というのも正論です。
そこは反省すべき点でしょうね。

また、異動に関するお別れ会への出席は、職場の雰囲気次第という部分もあるにせよ、大抵の場合は皆出席するでしょう。上司がわざわざお金を貸すとまで言っているのであれば、恐らく出るべき行事なのです。
実際に借りるのか、他で調達するのかはあなた次第ですが、僕なら上司ではなく友人に相談でも何でもして借りますね。
良い気分かどうかはこの際無関係ですし。

たかが飲み会ですが、そういう部分で職場の人間関係が構築される事が多々あるのですから、新人である以上はそこに配慮すべきだろうなと思います。
実際、僕も新しい職場ではあらゆる飲み会に積極的に参加する様にしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。たしかに仰る通りです。皆さん参加されるそうですが。でも僕はこういう縛りがない会社に行きたいですね。

本当に面倒だし、前回やってくださった歓迎会も一番喜んで楽しんでいるのは上司たち。俺たちはちょっとひいてましたけどね。
こういう縛りのない会社ってあるかな? 事務作業のやる会社で。

お礼日時:2006/09/05 06:40

失礼ですが、banny926 さんの感覚が少しおかしいのかも知れません。



> 仕事を始めて2ヶ月経っていないので
仕事を始めて1ヶ月以上も経っています。

> 今月給料日まで本当にお金が無くて困っている状態なんです。
最初の給料をもらっているなら、数千円程度の貯金はあるはずです。

社会人なら、上記のような見方もされます。

> 派遣元の社員である課長がそのお別れ会(飲み会)の費用を貸して頂けるそうです。
派遣元の課長は、“参加したほうが良い” という考えだと思います。

今回の場合、お金の有無 と 参加するかどうか は、別問題だと思います。

お金の有無(しかも数千円程度)は、banny926 さんの生活態度によるもので、他人には関係ありません。

参加するかどうかは、banny926 さんの意思によるものですから、周囲との人間関係を構築したいと思えば参加したほうがよろしいと思いますし、そうでなければ参加しなくてもよろしいと思います。

繰り返しますが、参加するかどうかは banny926 さんの自由です。でも、社会人なら金が無いのは言い訳にならないと思います。

> 皆さんでしたらどうでしょうか?
周囲との人間関係を構築していきたいので、参加します。
参加費用は、親から借りられるなら借りますし、そうでなければ “今回限り” ということで派遣元の課長から借ります。
そして、同じことを繰り返さないためにも、今後はきちんと貯金します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。ご回答有難うございます。
参加したほうが良いのかもしれないですが、お金のやりくりは本当にどの手を尽くしても出来ないので参加できないですね。上司にお金を借りるのは無理ですし。借りるのはちょっと遠慮したいですね。
期限までに考えてみようと思いますが。

お礼日時:2006/09/05 06:47

派遣とはいっても正社員、派遣の区別のない調和された職場と思います


派遣にも歓迎会をやって頂けるところからも伺えます

歓迎会はやっていただいたが、職場の上司の送別会には出たくないなんて・・・・ ちょっとわがままに見えますよ

歓送迎会は準業務のようなもの。気のあった有志でちょっと一杯のお付き合いとは一緒にはゆかないもの。その職場で今後働くつもりなら仕事の一環として出ないといけません。

>上司にお金を借りて飲み食いしてもいい気分じゃないですよね?
はちょっとピントがずれ過ぎ 
 
    • good
    • 0

こんにちは。



読ませていただいて、最初の感想は「貸し借り」というほどの意識は上司の方にはないのだろうなと。
「立て替える」くらいの意識のなので、飲み会に強制参加の意味合いも持っていないのではと感じられるのですが。

 上司の方は質問者の方の経済状況ご存知なのでしょうか?
 よく「今月お金ない~」「あと給料日までこれで過ごさなきゃ」という言葉ききますし使いますが、あくまでもひと月に自由に使えるお金の事ですよね。貯蓄に回した分・今までの貯金がある・・・というのが通常の感覚であると思うのですが。
 
 質問者様はお若い方なのでしょうか?だとすると、上司の方は「まぁ立て替えとくから、いい経験だから飲み会にでてみたら」との気持ちもあるのでは?

 数千円・・に対しての感覚の違いだとは思いますが、人の縁・仕事の縁はどこにあるかも分からないし、飲み会くらい出てもいいのではないかしら・・と思います。

この回答への補足

実は、その私の経済状況は極めて深刻な状況ですね。先月給料を貰いましたがほぼ全額調子に乗って使ってしまいました。

上司の方も立替という感覚ではと思いますが。上司はある程度は立替として出せる状況だからそのように仰っていると思います。 僕としてはいくらなんでも私の派遣元の上司だとしてもお金を5000円近くも借りるというのはかなり抵抗あります。貸していただきその間1週間ほど後に返済しますけど。

補足日時:2006/09/04 06:13
    • good
    • 0

自分の会社であれば,理由を付けて断れますよね.相手会社との関係があるので上司はお金を貸すと言われたのだと思います.そうであれば会社

が交際費として出してくれてもいいわけですから,再度,課長にどうしても出なくては駄目か相談したらいいと思います.なんか新人にそこまでつき合わさねばならないのかなと疑問には思います.
    • good
    • 0

派遣先への転勤と派遣される上司と顔みせはあるんでしょうか。

文面から察するとお別れ会とあなたの着任祝いを兼ねてする様にも受け取られますが。
貸してもらってもどうやってお返しするのも疑問です。今の職場でそれなりに相談されて見ては。
社会人ですし参加するなら自腹切った方が印象も大きく左右すると思います。

この回答への補足

すいません、僕の文面が分かりづらくて、派遣先への移動をするのは派遣先の会社の上司です。僕は新人ではいってきたばかりですが、先日そのお祝いはやっていただけました。そのときは費用の負担はありませんでした。

また、貸していただける上司に付いては私の派遣元の上司です。
つまりその派遣元の上司はその派遣先の職場に常駐して同じ職場で仕事をしているのです。ですので給料日の翌日出勤ですのでそのときに返済をする予定ではいます。でもお金を借りて無理してまで出ることはないですよね?
新人だからということで理由をつけられてはいますけど職場であるのでお金のことは常に「クリーン」でいたいですよね?

補足日時:2006/09/04 06:01
    • good
    • 0

派遣先は派遣元にとってお客様のようなものだと思います。


派遣先での質問者様への評価が派遣会社の評価になり、派遣先がその派遣会社から新たな人材を取るかの判断材料になると思います。
派遣元の課長が貸すというのであれば、参加したほうがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!