dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフーの動画を見るところにあるスピード計測では15から18Mぐらいしか出ないのに、NTTの計測では75Mぐらい出ています。この違いは何なんでしょうか? 又、スピードを上げる方法があれば教えてください。 PCの現状は3年ぐらい前のPCでXP(2)にバージョンアップしています。CPUはセレロン2000、メモリーは756まであげています。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

私の設定例(NTT東、フレッツハイパーファミリー)です、変更はNettuneを使いました。



MTU : 1448
TCP Window Size : 259072 (MSS×46×4倍)
Window Scaling : 有効
TCP Timestamp : 有効
Selective ACK : 有効
Duplicate ACKs : 有効
Default Receive Window : 259072
Default Send Window : 259072
Large Buffer Size : 16384
Medium Buffer Size:3072
Small Buffer Size : 256
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
私もNettuneを試してみます。

お礼日時:2006/09/04 17:54

NTTフレッツスクウェアなどの計測は、NTT網内部だけでの速度です。


あなたのPCや光回線そのものが処理できる限界に近い速度が計測されます。

Yahoo!のスピード計測は、NTT網から外に出て、Yahoo!までの通信をする場合の実際の速度です。
こちらは、実際にインターネットを利用する場合の速度に近くなります。

なので、意味さえ分かっていれば、どちらも参考になる速度ですよ。

また、WindowsXPを積んでいるPCならば、細かく調整しても大幅に通信速度が上がる可能性は少ないと思います。
通信速度としては悪くない数字ですよ。

この回答への補足

皆様、回答ありがとうございます。
後でわかったことですが、PCのレジストリー(R-Win)を書き換えると良い方法があるみたいですが、いかがでしょうか?
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/
http://www.dslreports.com/drtcp
など  ちなみに私のPCは65535でした。

補足日時:2006/09/04 15:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。すごく数字が違っているので不思議でした。又機会がありましたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/09/05 19:44

単純比較するとあなたの家から測定サイトまで行くのに



NTTフレッツスクェア:NTTエリア内のため渋滞無しの全線高速道路使用のようなもの。

YBB測定サイト:測定サイトまで一般道路使用、時間帯により常時渋滞あり。
    • good
    • 0

フレッツを使っているんですね。


NTTの場合はNTTの開栓にサーバが直接太い回線でつながっているので速度が出るんです。
ネットの速度は回線速度とアクセスする相手のサーバのつながっている回線の速度、それにサーバの負荷の状態など様々な物が要因で決まります。
速度低下の妨げになる物がNTTの場合少ないので速度が出るんです。

Yahoono場合は実際にYahooのサーバに接続するときの速度と考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハイ、8月にADSLからフレッツに変えましたが、5から18Mにしかあがらなかったのでショックでした。 もっともっと勉強いたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/05 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!