
幼稚園年中の娘について、そろそろ真剣に考えないといけないと思って、投稿しました。
簡単に言うと、幼稚園のトイレを利用しないで困ってます。本人曰く「幼稚園のトイレはイヤ」といってます。先生に聞いたところ、友達がトイレに行くと一緒に行きますが、トイレの中には入らないそうです。(トイレのフロアに)その為にお漏らしをしている状態です。幼稚園にも迷惑がかかるので、もらしても良いように対策してしまいました。(一学期に先生と相談して、トイレに行くことに挑戦してもらいましたがダメでした。)ちなみに家のトイレではできます。あと外出したときのお店、病院、デパート、新幹線、駅内などでも、排泄はしました。(一部ここではイヤっと言ってトイレの個室に入らないとかもありましたが)
といこうとで、なぜ幼稚園のトイレは嫌がってしないのでしょうか?幼稚園卒業までこのままでしょうか?その後の小学校も心配になりますし・・・。
(ちなみに、夏休み中に改装してトイレも新しくなりましたので、娘にききましたが、やっぱりトイレはイヤとのこと、しかし水道が手をかざすと自動ででるタイプのようでそれで遊んでたのしかったといってました。)
参考にご意見など聞けたらと思います。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
元・幼稚園教諭です。
10年の勤務経験がありますが、毎年数人は、いましたよ。
幼稚園のトイレで排泄できない子。
理由は色々でした。
1,家のトイレと違って、使い方がわからない(和式の場合)。
2,幼稚園のトイレが怖い。
3,幼稚園のトイレは半ドアなので恥ずかしい(年中以上の女の子の場合)。
4,幼稚園のトイレを絶対使わないと、自分で決めている(理由は子ども自身もわからない場合が多い)。
など。
1~3の理由だと、比較的簡単に対処できます。
先生と一緒に入ってみる。
それでダメなら、保護者(お母さん)と一緒に入ってみる。
お迎えの時や、園行事の時など、
トイレに行きたくなる頃に、お母さんと一緒にトイレに入ってみることで
意外と簡単に排泄できたりします。
一度幼稚園のトイレで排泄できると、次からは何の抵抗も無くトイレで排泄するようになります。
やっかいなのは、4の理由。
結構子どもなりに、こだわりがあるようです。
特に理由はないのですが、「幼稚園で○○しない!」と決める子が実際にいます。
私が受け持った子でも、この理由でトイレに行かない子がいました。
毎日3回はお漏らしをしていましたが、本人は絶対に行かない!と言い張っていました。
(幼稚園で絶対に給食を食べない、と決めている子もいて、
その子は半年以上、園で出されたおやつも飲み物も
一口も口にしませんでした。
大人には理解できないですよね・・・)
こういう場合は本当に根比べです。
担任教師と、子どもの信頼関係を築くことからはじめて、
子どもの気持ちを他のところへ持って行きつつ、
さりげなく誘導し、「あっ!トイレでしちゃった」みたいな感じに持って行きます。
このタイプの子も、1回しちゃうと、2回目以降は普通にトイレに行くようになります。
私が受け持った子は、結局2月まで、毎日漏らし続け、
もうすぐ進級、という時にやっとトイレで排泄できるようになりました。
質問者様のお嬢さんがどのタイプの理由でトイレをいやがるのかわかりませんが、
ダメもとで、質問者様と一緒に何度か園のトイレに行くことをオススメします。
年中さんですから、そのうちトイレの失敗を恥ずかしいと思うようになります。
絶対に、トイレでできるようになる日は来ます。
あまり焦らないで、見守りながら、援助してあげてください。
皆様ありがとうございます。まとめてお礼を申し上げます。
おっしゃられるとおり、焦らずに接していきたいと思います。
やっぱり何度きいても、イヤとしかいわず、なぜかは分かりません。
去年ですが、みたかぎりでは、確かに家などと違う、子供用のトイレですし、間仕切りも子どもなら隠れる程度です。幼稚園のトイレがこのように家や他の場所と明らかに違うのでイヤなのではと、一番疑っています。
まずは、見守って生きたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
うちの娘も、幼稚園ではトイレしない(できない)子でしたね。
いやとは言わなかったのですが、家と違う=できないだったようです。
うちの場合は、トイレが子供用にできている(家やほかの施設と勝手が違う)ので緊張。
トイレの時間は、みんなと同じようにきちんとしたいので緊張。
一人で行きたくなったときは、先生にいつ言ったらいいのかタイミングがわからず緊張。
という具合にトイレ=緊張するところになっていてだめだったようです。うちは2年保育だったので年中の間は無理のようでしたが、年長になり、幼稚園生活に慣れてきたら時々ですが、行っていたようです。
幼稚園のほうで「何とかできるように」と言われたのでしたら、申し訳ないのですが、うちの幼稚園は「仕方がない」と言ってくれていたので、気にはしていましたが、本人には半年くらい経ったころから、問い詰めないようにしていました。
私がしたことと言えば、
幼稚園のトイレが特別でないのを見せるため、参観のときなどで幼稚園に行ったとき子供と帰る前に一緒にトイレに行き私が子供用トイレを使わせてもらう。(間仕切りの上下がなく便器も子供用なので使いにくいし恥ずかしかった)
汚れ物をもって帰ったときは「あ~あ」ぐらいにしてあまりどうして失敗したか聞かない。
でも、先生には、(お手数をおかけして申し訳ございません」と言うことを伝えておく。
でした。
親が気にしないようにしていたら、いつのまにか・・・という感じでしたのでもしご参考になればと思い書きました。
小学校でも入学時の一時期はトイレに行かなかったのですが(帰ってくるまで我慢していた)我慢できなくなるとするようになったようです。(みんなの前でお漏らしするより緊張しながらも、トイレを使うほうがよいと悟ったようです)
No.2
- 回答日時:
幼稚園のトイレは一度ご覧になったことがありますか?
場所によっては隣との仕切りがなく丸見えだったり和式だったりと、普段のトイレと違うので嫌がる事があります
また、他人に見られるのが嫌なのも。
羞恥心が芽生えた頃ですので、それは尊重しましょう。
何度かお母さんと一緒に通って、トイレでは誰もあなたを見ていないから気にする必要は無いということを覚えさせて、不安を取り除くようにしてあげてください。
また、一人で入って汚してしまっては?とか不安になってそれが原因ということもありますので、一緒にどのような手順で済ませるかを教えてあげるのもいいでしょう。
小学校に入れば、ほとんど個室になるのでそのような事も無くなりますが、
No.1
- 回答日時:
小さい子供に「どうして?」って聞いても、なかなか的確には答えてくれませんものね(^_^;)
「怖いの?」とか「汚かったことがあってイヤなの?」「恥ずかしいの?」と、こちらから答えを考えて聞いてみてはいかがでしょうか。
もし「○○だからイヤ」という返事がもらえたら、その気持ち自体は「そうなんだ~」と受け止めてあげて、そのうえで対策を考えてくださいね。
また、お母さんがお迎えのときにでも、幼稚園のトイレに一緒に入って排尿させてみてはどうですか。何回かやっているうちに、娘さんも「幼稚園のトイレ大丈夫」と思えるようになるかもしれません。
幼稚園に迷惑が…と気をもむ気持ち、すっごく分かります。
トイレのフロアまでは行けてるのですから、あとちょっとのところなんだと思いますよ。
焦らず、ゆったりした気持ちで対応してあげてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 団地・UR賃貸 空き家の実家を賃貸にできますか? 5 2022/06/12 11:17
- 幼稚園・保育所・保育園 4月に年少で入園した子どもについてです。既にオムツが外れているのですが、尿がまだ頻回です。そこで、幼 3 2022/06/22 02:49
- 子育て 3歳の息子がお友達と遊べません 5 2022/05/22 18:03
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 幼稚園・保育所・保育園 感情を表に出してくる隣人にもやっとします。 3年ほど前の秋に越してきて、当時、年少さんの娘さん、と2 3 2023/03/08 12:56
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園から疑われてる? 5 2023/01/17 07:28
- 子育て あと数日で3歳半の子です。 4月初めから幼稚園に入園し、本腰を入れてお家でトイトレをしています。 1 9 2022/04/22 10:54
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- 子育て 幼稚園年長さんのおしっこ問題 2 2022/06/25 23:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学生の息子がおむつを穿いて...
-
3歳7ヶ月の男子です。 トイレ...
-
女の人ってトイレでウォシュレ...
-
中学一年生の息子の部屋にオム...
-
子供がおもらしを隠して困ります
-
子供のパンツの汚れ
-
海中でおしっこって非常識です...
-
小学校1年生のお漏らし
-
お尻叩き
-
小学生のお漏らし
-
ブリーフか?トランクスか?
-
幼稚園の男性担任からの性的嫌...
-
小学3年生、おねしょが治りませ...
-
トイトレのシール作戦で・・・
-
4歳児、保育園のお昼寝で毎回お...
-
小学3年生の息子の頻尿とおしっ...
-
家のゴミ箱に使用済みのおむつ...
-
おむつ。パンツMはどれくらい...
-
毎回トイレを貸してと言われます
-
トイレトレーニング。トイレに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女の人ってトイレでウォシュレ...
-
中学一年生の息子の部屋にオム...
-
小学生の息子がおむつを穿いて...
-
小学生(5年生)のおむつの使用に...
-
家のゴミ箱に使用済みのおむつ...
-
【男の子のおしっこ】チャック...
-
男の子のトイレ。おちんちんを...
-
小学生でわざとうんちをもらします
-
僕は中1なんですが、お母さん...
-
子供のパンツの汚れ
-
お尻叩き
-
20歳になる娘のおねしょ
-
ズボンとパンツを下ろしておし...
-
オシッコの後・・・小3の娘(...
-
男の子のおしっこが・・・
-
海中でおしっこって非常識です...
-
3歳7ヶ月の男子です。 トイレ...
-
先日幼稚園の息子と犬を連れて...
-
毎回トイレを貸してと言われます
-
食事の途中でトイレへ行きたが...
おすすめ情報