
No.4
- 回答日時:
包丁はどんなの使っていますか?
片刃の包丁ではないですよね? 短い包丁でも難しいです。ステンレスの軟らかい包丁でも難しいです。
と、スイカはヘタを真中にして半分に切るよりも30度ぐらい傾けて切るのが業界(?)のセオリーです。種がきれいに並んで見えるのでそう切ります。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/09 14:07
ありがとうございます。
包丁は、家で練習するときは片刃ですが、お店できるときは、八百屋さんなどによくある、大きな包丁で切っています。
30度、切る面を傾けるのですか?もしこれをお読みでしたら、詳しく教えてください。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
スイカを縦においた状態で切ると左右均等になりにくいです。
向こう側がヘタ自分側がオシリになるように横の状態にして
ヘタからオシリに向けて2分の1の深さ位まででいいので包丁を入れてください。
その後切れている部分に包丁を入れ、スイカをやや向こう側に押しまわす感じでオシリ側からヘタ方向に切ってください。この際は包丁の下のほうの刃から切り入れるようにしてください。
最初に切った部分とあとから切った部分の角度が変わらないように切れ目の角度にあわせて切ってくださいね。
縦に置くより安定感がないのでまな板とスイカの間に濡れ布巾を置くか、利き手じゃない方の手でしっかり支えるか、してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報