dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は保育園で働いています。
そして砂場があるのですが、今は砂ではなく、運動場の土みたいな感じになっています。
なので、雨が降ったあとは小さなプールみたいな感じで、水がたまり、
水が引くと、ドロでベトベトになっています。
なんとか水を引く方法を考えて、最近40センチほど掘り返す?というか、ほぐしました。しかし土の材質が変わったわけでもないので、再び雨が降って水がたまりました。
何かいい方法はありませんか?
予算がないので、職員で出来る範囲の内容であればお願いします!

A 回答 (3件)

こんにちわ


うちの保育園ではブルーシートで雨養生してますょ~
毎日保育時間が終わった頃に先生たちでブルーシートをかけています。

そうすれば猫の侵入も防げますし
雨の水溜りも防げますね。

ただブルーシートかけて置くだけで
掘り返したりという作業をしなくてもいいので
若い女の先生たちでも簡単そうですね♪
    • good
    • 1

女性労働だけで可能な方法としては.既にある方法以外では.



砂を注文し.砂場の上に積み上げる。水は砂場から付近の庭に泣か゛れます。ただ.砂もいっしょに付近に流れ出す(園児が付近に散らかす・境界がわからなくなって砂場付近が砂の多い運動場になる)ので.1年に1回くらい砂の補給が必要です。

>再び雨が降って水がたまりました
排水溝まで溝を掘ってください。排水溝に水が流れ込むようになっていないと.校庭の水が全部砂場に流れ込みます。

>ドロでベトベトになっています。
消防演習を砂場でやりませんか。ホースをつないで砂場まで伸ばして.砂場に向けて放水。泥は上記溝を伝わって排水溝へ流れます。なお.水道局に放水の練習をするという電話を忘れずに行ってください。急に水圧が下がったから水道管が破裂したと勘違いして大騒ぎになります(近所で1回やったことがあります)ので。

あるいは.時間がかかりますが.水道ホースを砂場のそばにつないで.バケツとベニあいた(9mm以上)とスコップを用意します。
スコップ1杯程度(重くてもてないのであれは移植ごてで)をバケツの中へ.中にホースで砂を上下に移動するようにしてかき混ぜます。あふれた水は.上記排水溝をとおって排水溝へ。バケツをひっくり返してベニア板の上に。積みます。置く場所がなかっなったらば.砂場に戻すと泥が取れます。

ただいずれにしても.水道大がそれなりにかかるので.現在の砂をそのままにして.ダンプ1台分の砂を補給したほうが低価格です。
    • good
    • 1

砂場の水はけが悪すぎますね。



砂場の下に50mm程度のパイプを転がして、近くのU字孔まで繋げて、排水し易くする必要があります。
出来れば、2-3本離して入れるといいでしょう。
ホームセンターに行けば、5mで1000円前後ですので、必要な長さに切ってもらうか、金鋸があれば簡単に切れます。

U字孔が詰まっていると、逆効果ですので、きちんと掃除をしてスムーズに排水できるようにしましょう。
パイプの口には、丈夫な布を当てて周囲に砂利を敷いて、土が流れないようにしておきましょう。

土は半分以上入れ替えた方が良いですね。
ただ、砂だと野良猫の便所になるので、囲いをする必要があります。

この回答への補足

細かいやり方まで教えてくれてありがとうございます!
【砂場の下に50mm程度のパイプを転がして、近くのU字孔まで繋げて、排水し易くする必要があります。
出来れば、2-3本離して入れるといいでしょう。】

すいませんが専門家ではないので、どのような方法なのかがよくわかりませ
ん。お手数ですが、もう少し簡単に教えてくれませんか?
いろいろ言ってすいません。

補足日時:2006/09/09 07:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!