

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
地域によって.祖の土地の慣習として.所有者は上の人。
管理者は下の人という場合があります。過去にこの慣習がある地区の肩のご質問がありましたので探してみてください(農地の所有権に関連)。
No.1
- 回答日時:
通常石垣などは上の土が下に落ちないようにする土留めの役割ですので上の土地の所有が多いですが下の土地の所有になっている場合もあります。
問題は土地の境界がどちらにあるかと言う事です。
石垣の底辺(下の土地と石垣の下部の接点)にあれば上の所有、石垣上部のコンクリ部分と土地の境)にあれば下の所有という事です(垂直の壁で壁上部の先端にあれば上の土地になります)
要は、境界石の矢印の先端を真上に伸ばしどちらに入っているかと言う事です。
当然所有者は善良な管理をしなければなりません(隣地の迷惑にならない、崩れない様に点検・補修など)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
線路沿い私有地の除草は鉄道会...
-
田んぼの余分な水を流している...
-
隣の竹林が茂って困っています
-
溝のトラブルについて教えてく...
-
登記簿上にない土地について
-
勝手に畑に野菜を植えられたら...
-
土地でもめています。
-
地積測量図と登記簿の数量の差...
-
樹木の無断伐採
-
「ため池」の地籍調査境界明示...
-
分筆された土地と権利証の関係
-
河川法と、川の所有権を巡って
-
神社の共同所有の土地について
-
物上保証と会社更生
-
勝手に境界杭を抜かれた
-
海や湖に面して土地を所有して...
-
土地改良区のことでわからない...
-
石垣の雑草
-
土地区画整理の精算金払わなけ...
-
借地内の植木の所有権利はだれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
田んぼの余分な水を流している...
-
登記簿上にない土地について
-
線路沿い私有地の除草は鉄道会...
-
官地の使用について
-
隣家の地下の下水配管が越境し...
-
勝手に畑に野菜を植えられたら...
-
戦後のどさくさの具体例
-
土地区画整理法95条と金銭清算...
-
当方の駐車場の雨水が隣になが...
-
行政財産の譲与について
-
溝のトラブルについて教えてく...
-
土地改良区のことでわからない...
-
海や湖に面して土地を所有して...
-
軽犯罪法 他人の山林で昆虫採集
-
登記簿よりも土地が狭いらしく...
-
河川法と、川の所有権を巡って
-
海に沈んだ土地の所有権
-
土地の上空、地下はどこまで権...
-
石垣の雑草
-
地積測量図と登記簿の数量の差...
おすすめ情報