
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
NO.1です。
>相手に対して原状回復義務というのは請求できるのでしょうか?樹木ですから同じ大きさの木をもってこいと要求するのは無理でしょうが、苗木を要求して同じところに植えさせるとか。
まず原状回復とかは無理でしょう。
人の土地に勝手に木を植えたことにより損害があったとして民法709条に基づき不法行為責任を追及するくらいしか思いつきません。
しかし民法は金銭賠償が原則であって、お金で賠償するだけです。この場合もそうでしょう。
しかしながらこの不法行為も20年の除斥期間により主張することはできないでしょうね。
罰則と言ったら、刑法と言うことになるのでしょうが、これも時効にかかってるんじゃないでしょうか。
質問者様が木を切ったり処分するのは自由であるが、相手に何かを求めることは無理だと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
土地に無権限で植えられた樹木は
社会通念上、土地と分離不可能な物ですから
土地と附合し、その所有権は土地所有権に吸収されます。
従って、樹木の所有者は土地の所有者です。
この樹木を土地所有者に無断で伐採すると器物損壊罪、
樹木が集団で生えている場合には森林窃盗罪が成立する可能性があります。
勝手に植えた人間に伐採の権利はありません。
土地への立ち入りを禁止する、
樹木の伐採について告訴状を提出する
(被害届よりも告訴状の方が有効です)
などの対応があるかと思います。
No.1
- 回答日時:
木の所有権は土地の所有者にあるから、質問者さんが自由に伐採する権利があるのであって、勝手に植えた人間に伐採する権利は無いと思いますが。
木を土地に植えると、木という動産が土地という不動産に付合して民法242条(不動産の所有者は、その不動産に従として付合した物の所有権を取得する)により、木は土地の一部として土地の所有者のものとなるから。
また、自分の所有物を伐採するだけだから、何の処罰もされないと思います。
でも、木の所有権を失った人はその木の価格分を民法248条に基づき不当利得返還請求できますから、その点は相手の請求を飲まないといけないかも知れません。
しかし、20年もたっているのだから、恐らくその請求権も時効で消滅しているのでしょうが。
というわけで、質問者さんが何から何まで有利だと思いますよ。多分ね。
この回答への補足
相手に対して原状回復義務というのは請求できるのでしょうか?樹木ですから同じ大きさの木をもってこいと要求するのは無理でしょうが、苗木を要求して同じところに植えさせるとか。
相手になんらかの罰則をあたえられる可能性はありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- その他(法律) 太陽光設置業者の隣地の森林の無断伐採への毅然とした対応方法についてのご質問 5 2023/03/26 17:54
- 借地・借家 原状の回復について 2 2022/12/07 12:11
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- 相続・譲渡・売却 老齢の親から受け継ぐ山林をどうすべきか? 5 2023/06/11 14:08
- その他(法律) 民法233条 1 2022/10/09 16:37
- その他(法律) 市役所の所有地の草木を切ってもらえず大変困っています。 毎年梅雨頃になると近所の小道の脇に生えてる草 5 2022/07/12 21:04
- 九州・沖縄 クスノキの大木 1 2023/04/06 18:59
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 物権について、分からない事があります。 問1 AがBか 2 2023/08/22 21:55
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土砂崩れ防止 3 2022/05/04 12:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
-
【10月施行のステマ法規制】ステマかどうかの基準とは?何がどう変わる?対策は?
2023年の10月1日から景品表示法によってステルスマーケティングが規制される。対象は広告主で、インフルエンサーや一般の投稿者は対象外となる。ステマ法規制に違反すると行政処分が下される。 ちなみにステマ自体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
登記簿上にない土地について
-
戦後のどさくさの具体例
-
人の土地に勝手に入った場合、...
-
官地の使用について
-
私立日本航空学園が50年国有...
-
溝のトラブルについて教えてく...
-
当方の駐車場の雨水が隣になが...
-
埋蔵金が出たら・・・
-
土地区画整理法95条と金銭清算...
-
家の建て替えで隣家と土地のこ...
-
永小作からの時効取得請求に対...
-
公図上の水路は勝手に復活して...
-
樹木の無断伐採
-
勝手に畑に野菜を植えられたら...
-
共有地って?
-
土地を買ったのですが、昔町が...
-
個人所有の島の海岸
-
「地益権」「公共の利益」につ...
-
宅地擁壁と側溝について
-
借地内の植木の所有権利はだれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報