dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は来年、大手鉄道会社(土木技術保線系)に就くと思います。そこで、わからないことで悩んでいるのですが、保線の仕事の現場監督に就くには土木施工管理技師2級の資格は持っていないと、絶対になれないのか教えてください。_(._.)_

A 回答 (4件)

土木施工管理技士2級の学科試験を受けるのですね。



指定学科高校卒業でも実務経験が3年ないと、実地試験を受けることができませんので、学科だけで施工管理技士にはなれませんので、これが資格になるとは思えませんが、先に受けておいて損はないでしょう(どうせ受けるのなら)

ただ、実地経験があると、学科も真実味があります。高校生に学科だけ受けさせようとするのは、試験制度の変更過程での一措置でしかありません。高校への救済のような意味です。過去に、高校生の技量を測る試験があったので、統合された施工管理技士試験の学科を受けさせようとしているものだと思います。試験合格率からして、高校生が受かることを想定していないでしょうし、相当低い合格率になるものだと思います。その上、実務経験が満たせればその年に学科と実地を受ければよいのでありますから、受験そのものに意味があるとは思えません。

ただ、施工管理技士学科試験がこの程度のレベルだとわかることは収穫かもわかりません。受験を放棄する必要はないでしょう。ただ、何の意味があるのかは良く考えてください。

受けさせられるというからには、受身でありますので、#3さんのおっしゃるように、そんなことでは監督にはなれねーよなぁ・・・・なんて思います。

再度言いますが、技「士」ですから。間違えないようにしてください。
    • good
    • 0

専門家でもないし、職場も畑違いですが、一社会人


としてアドバイスさせていただきます。
どんな仕事であれ、上に立つ人にはそれなりの実務と
経験が必要です。これがなければ、どのような資格を
持っていようが監督にはなれないでしょうし、
逆にある程度の実務や経験がなければ資格というものは
取れないのではないでしょうか?(実務や経験を
伴わなくても取れてしまう資格では、取得した意味を
持ちませんから)
まずは入社していろんな経験を積むことです。その
過程において資格を取る、という作業も発生する
ことでしょう。
ちょっと辛口発言ですが、
>施工管理技師試験2級を受けさせられる
という受身の姿勢では、合格はなかなか難しいでしょうね。
実務経験をしたこともない高校生が取得できる程度の
資格なのであれば、監督になるための条件には
ならないでしょう。かといってその程度の資格も
取れないのであれば、監督にはなれないかも
しれません。
資格とはそのようなものです。取得して意味のない資格は
ないと思いますが、取得したからといって、即出世に
つながるというわけでもありません。
アドバイスとしては、今のうちに取っておいたほうが、
入社前にすでに資格を持っているやる気のある新人だ、
という好印象をもたれ、ひいきしてくれる、かも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。(^_^)丁寧に教えてくださり、感謝しております。

お礼日時:2006/09/13 17:24

施工管理技士一般の話しをします。


技士 です、技師ではありません。

まだ、学生さんでしょうか?実務経験なしに受験できる資格ではないことはご理解いただいていますか?学科試験だけは受けてもいいのですが、意味ないと思います。

監督になるには色んな条件があるでしょう、もちろん、施工管理の資格を持っているにこしたことはありません。現業を知らずに監督になるのもかまいませんが、現場のことを一応わかっているのが良いと感じます。

土木だけでなく、安全上、施工上、他にも色んな資格が必要でしょうし、就職してから学習すればよいのだと思います。結果として施工管理技士になれたら、それはそれでよいことです。最終的には1級をとることが望ましいでしょう。

資格も何もないのに、監督という名前で現場へほりこまれることはあるかもしれません。そうなれば、ソク監督です。おめでとうございます。そうはいってられませんので日々の経験が必要です。

まずは、イロイロ調べてみましょう。

参考URL:http://www.jctc.jp/frame/f001_02_2.html

この回答への補足

とても、丁寧な回答ありがとうございました。もう少しうかがいたいのですが、僕の通っている高校では、来月にその、施工管理技師試験2級を受けさせられるのですが、これに合格しても意味が無いということですか?すみませんが、どの様に意味がないのかも教えてもらえないでしょうか?

補足日時:2006/09/12 22:57
    • good
    • 0

就職に向けて不安なことはいろいろとおありでしょうが、


この手の専門的な資格については、基本的に入社してから
会社の方針に沿って取得、ということが多いと思います。
>土木施工管理技師2級の資格は持っていないと、絶対になれないのか
は、入社した会社の方針にも寄るでしょう。資格を
持ってないと出世できない、という会社の方針であれば
社内教育や、資格取得に向けての指導等は必ずあるはず
です。会社としたってそのような資格を持つ社員
を増やさないと、仕事が成り立たなくなってきます
からね。
まあ、取れるのであれば今のうちに取っておいた
ほうが入社時には多少有利に働くかもしれませんが、
入社してからでも全然遅くはないと思います。
不安であるのなら、在学中に一度くらい資格試験を
受けてみても良いかもしれませんね。傾向や対策、
受験のコツなどを知るだけでも今後の役に立つことと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2006/09/12 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!