dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気の専門学校を卒業しました。ビル管理経験5年です。移動が3回あり、最初の現場は22KVで半年、次に66V受電で4年、今の現場は6.6V受電で電気保安協会が管理している商業施設5棟を巡回点検半年です。

A 回答 (3件)

卒業された専門学校が、経済産業大臣指定校でしたら、実務経験3年で第3種電気主任技術者が認定されます。


ただ、実務経験としてどのような業務が認められるかですね。
参考に以下のHPを参照してください。
http://www.jeea.or.jp/electrician/proceeding.html
    • good
    • 1

3.学校教育法による高等学校又はこれと同等以上の教育施設であって、通商産業大臣の認定を受けたものの電気工学に関する学科において、第7条第1項各号の科目を修めて卒業した者


電圧500ボルト以上の電気工作物の工事、維持又は運用の実務経験を必要とし、学歴取得の場合は卒業前の経験年数の2分の1と卒業後の経験年数との和が上記1の場合は1年・上記2の場合は2年以上・上記3の場合は3年以上の実務経験を必要とする。

となってますよ、ただ、実務経歴書の書き方がとても大変なのと、事前審査のようなものがあるようです、また実務経歴書に所属会社又は電気工作物を所有している会社の印鑑が必要ですので確認が必要です。実務経歴書の書き方はヤフーなどで 電気主任技術者 実務経歴書などで検索すると出てきます。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97% …
    • good
    • 0

電験3種は実務経験は不要です。


受験して合格することです。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!