dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。私は現在不動産鑑定士試験を目指している大学三年生です。今まわりの友達が就職活動をしているのですが、もし2006年度試験に受かったとして実務修習は約二年ぐらいの間ときくのですが、社会人として仕事をしながらでも実務修習はうけられるものなのでしょうか?お知りの方がいるなら教えて下さい。

A 回答 (1件)

 kanseiと申します。

不動産鑑定士・宅建主任者・マンション管理士・管理業務主任者の資格者です。
 今回の制度改正の趣旨は、従来の煩雑であった試験制度を簡略化し、もって、優秀な人材の確保を行うことにあります。よって、現行の「実務補修」よりも実務修習自体の期間は延びるものの、資格取得に要する期間は短縮されることになります。これから考えるに、現行の試験制度下において、働きながら実務補修を受けることが当たり前の業界で、簡略化された制度になって、これが不可能になる道理はないはずです。但し、以前のような丁稚奉公的な雇用関係が成り立たなく可能性がある以上、個人事務所で働きながらの資格取得は難しく、実務修習を受けさせることを前提として社員を採る大手企業に就職する必要があるかもしれません。(要は、実務修習を受けさせてくれる企業に入る必要はあります)
 実務修習制度自体がまだ動いていないので、絶対とは言えないところですが、基本的には社会人(当然ですが、鑑定業界の社会人に限ります)として仕事をしながら受けることは可能です。

参考URL:http://www.fudousan-kanteishi.or.jp/japanese/inf …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れて申し訳ありません。ずっと疑問に思ってたことなので、すごく参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/23 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!