dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルにある資格の受験資格について教えて下さい。
私は4年生大学、工学部電子工学科卒業なのですが、
実務経験は4年目に突入しており
指定学科として考えると必要実務経験3年なので受験出来るのですが、
指定学科以外となると4年6ヶ月の実務経験が必要になります。
指定学科-電気工学科・・・etc.その他、国土交通省が同等と認めた学科、
とあるのですが、
電子工学科がそれに当てはまるかどうかご存知の方いらっしゃいませんか?

A 回答 (2件)

sakocchiさん、こんにちは



いちおう1級電気工事施工管理技士取得済みのnobor3といいます。
kyaezawaさんのおっしゃる通り、電子工学は含まれないみたいですね。
詳しくは参考URLをどうぞ。
受験資格が得られたあかつきには、受験がんばってくださいね。
僕は今年技術士二次試験を受けたんですが、まだ結果通知は来てませんが感触から言って惨敗でした。来年は何とかしたいです。
ではでは。

参考URL:http://www.cic-ct.co.jp/guide3.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!やっぱりあと1年半待たないといけないみたいですね。
ところで、技術士ですか!部門は電気電子部門ですか!?
僕も技術士(電気電子部門)を受けたいと今、色々と調べているんです!!
正確には技術士補を4ヵ年計画で取得したいと思っています。
技術士の方が周りにいらっしゃらないので、技術士は今は考えていません。
技術者として最高の資格を手にしたい!という
どちらかというと軽い動機なのかもしれません。
技術士を目指すモチベーションとしては不充分かもしれません。
この程度では、目指す方々にも失礼ですよね。
でも、目指したいのです!
未だ、電験3種しか取得していないのですが、1次試験の準備として(2種など)
関連資格を取ることから始めていこうと考えています。
まだまだ先の見えない状態ですが、絶対に取得します!
(我ながら、この自信というか意気込みは何処から来るのやら・・・)

もし宜しければ、技術士に関して分からないこと等の相談にのっていただけませんか?
お忙しいと思いますので、ご無理は言いません。
なかなか身近な人にに技術士を目指している人がいないので
(技術士を知っている人も)寂しい限りです。
時々、情報交換(近況報告)する程度のかる~い感覚で結構です。
reglord@anet.ne.jp
このアドレスまでご返事いただければ幸いです。
返答がなくても恨んだりもしませんので、
その気が起きなければ無言をもってご返答下さい!笑

お礼日時:2001/09/23 23:26

指定学科とは、電気工学・土木工学・都市工学・機械工学又は建築学に関する学科をいいますから、残念ながら電子工学科は含まれなかったと思います。



下記に電話で確認してください。

国土交通大臣指定試験機関
財団法人建設業振興基金 試験研修本部
TEL 03-5473-1581 FAX 03-5473-1592
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか、残念です。HPを見ても詳しく載ってなかったんですよね。
ちょっと電子工学科も同等の学科として見てもらえるかという
淡い期待があったのですが・・・。
一応、電話はしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/24 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!