重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

好きな歌手の曲を演奏(ピアノソロ)したいとき、市販の楽譜では簡単すぎて満足いきません。
そこで、コードを見て自分で作曲といいますか、難しい楽譜を作れるということを知ったので、挑戦したいのですが、どうすればよい楽譜が作れるでしょうか。

コードの知識もないのですが、なかなか調べてもぱっとしません。

どなたか、アドバイスよろしくお願いしますm()m

A 回答 (2件)

レストランやウェディングでピアノ演奏をしている者です



クラシック出身なので、Cメロ譜は今でもあまり得意ではありません
そのせいで、山ほどのピアノ譜がたまりました(笑)
その中から縮小コピーし、ファイルに入れて弾きます
慣れたら、Cメロにし、適当に弾きますが、これは自分の実力と言うよりもは、
暗譜に近いですね(笑)

それでも、何年もやっていると自然と弾けるようになります
特に、歌謡曲はジャズ等に比べたら易しいので、弾きやすいです

#1さんのおっしゃるように、コードは必須です!
私の目標は、西村由紀江さんのような、少ない音でお洒落なアレンジをする事
こんな風に、ご自分の好みがはっきりすれば、アレンジもしやすいのではないでしょうか?
とりあえずは、気に入ったアレンジのピアノ譜を見つける事をおすすめします
これが一番の参考になりますから
    • good
    • 0

そうですね。

やはり、まずはコードを勉強するってことでしょうか。

書きぶりからクラシックは結構弾ける方なんだと思います。とすれば、コード記号を見てちょっと考えれば、一応、書いてある和音が弾けると思います。
それを、ほとんど考えないでも、ほぼ見た瞬間に弾けるようになるのに2週間くらいでしょうか。
そうしたら、次は展開形+テンションですね。
うまく転回形を使うことで、和音の一番下の音をなるべく変えないでなめらかにコードチェンジするようにしてください。そのうちに、なぜかテンションも勝手に入るようになってきます。

クラシックピアノをまともに弾ける方であれば、3ヶ月もすれば、たまにカッコつけたテンションコードやアドリブが入るような、いわゆるジャズっぽいコード弾きもできるようになります。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クラシック下手です笑。ピアノを習い続けてるわけではないのですが、何か5曲くらい難しい曲をマスターしておきたいなぁ、といった感じです。

回答ありがとうござます。コードの仕組みもまったくわからないので、勉強してみます

お礼日時:2006/09/12 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!