
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
http://kakijun.main.jp/
多分”ム”の所じゃないですか?
多分”ム”の所じゃないですか?
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/13 01:32
ソーなんです。僕もムの部分だと思ってましたが、確信が持てなくて。
ご紹介のサイト凄いですね!! 動いています!! たまげました。
ありがとうございます!!
しかしなぜこのムは三画なのだろう・・・?(@_@;)
No.3
- 回答日時:
すでに回答は出ているのですが、敢えて蛇足です。
「璃」で言えば「旁(つくり)」の右下の部分は「ム」(2画)でなく、3画で書くのです。理由はNo.2の方が書かれたとおりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
あげつちへん ではなく つちへん?
-
5
親、新の偏は、なに偏?
-
6
windows10 旧漢字に変換できな...
-
7
利は「りっとう」ですか「のぎ...
-
8
さんずいが2つでなんで読む? ...
-
9
直のLはなににょうですか
-
10
くさかんむりに「幸」という文...
-
11
「相」の部首?
-
12
部首って分かりにくい!!!
-
13
全の部首が知りたい
-
14
漢字の部首 ルールは?
-
15
「おおざと」と「こざとへん」...
-
16
肩 の部首について
-
17
なぜ「聞」の部首が「耳」で「...
-
18
「ぎょうにんべん」について
-
19
辞書の引き方
-
20
「行」の部首
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter