No.3
- 回答日時:
「才」という漢字
https://okjiten.jp/kanji370.html
「才」と「手」は本来異なる漢字ですが、これを、
漢字・漢和辞典-OK辞典⇒⇒⇒「扌」という漢字
https://okjiten.jp/kanji2862.html
のように「手」と誤認し、これを部首としてしまったためです。
現在の辞書類は清朝の『康熙字典』を基準としていますが、その後20世紀に殷墟が発掘され多くの甲骨文字が明らかになりました。これによれば、現在の部首別の辞書編纂には多くの問題があり、最古の部首別漢字字典である後漢の許慎(きょしん)による『説文解字』(せつもんかいじ)以来の誤りが正され、新たな漢字事典が作られています。
白川静『字統』『字通』『常用字解』などがその代表です。
学校の図書館にもあると思いますので一度覗いて見て下さい。■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
候,修,條,脩,攸,これらは何偏っ...
-
漢字について教えてください!
-
くさかんむりに「幸」という文...
-
かんむりの名称を教えてください
-
部首「ネ」を「ねへん」と呼ん...
-
漢検3級 部首の問題 解き方
-
さんずいが2つでなんで読む? ...
-
親、新の偏は、なに偏?
-
この部首名はなんでしょうか?
-
直のLはなににょうですか
-
分の漢字の上の部首は ひとや...
-
漢和辞典の部首の順番って??
-
部首って分かりにくい!!!
-
漢字 部首
-
「舗」と「鋪」
-
漢字のつくりやへんを教えて
-
「じ」を数字で表すと、2、4...
-
「木」へんに「若」の読みと意味
-
あげつちへん ではなく つちへん?
-
「腎」の部首について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報