重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、漢字検定の問題をやっていたのですが、
部首の分かりやすさって無いですかね・・・?

問題に「魔」と言う漢字があっていくつかに分解されていました。
「广」だと思って解答したら「鬼」
また、「鼓」という漢字があってこれまた分解されていて
「口」だと思って解答したら「鼓」

部首の読みではなく、漢字の中のどのポイントに目を付ければ部首が見つけられるよ、とかのアドバイスがあればお願いしたいです。

A 回答 (2件)

#1の方の言うように「意味」と「読み(音読み)」で分けるのが一般的でしょうか……



「魔」の読みが「マ」なので「麻(マ)」を除いた「鬼」が部首
「裏」の読みが「リ」なので「里(リ)」を除いた「衣」が部首
「肝」の読みが「カン」なので「干(カン)」を除いた「月」が部首
「肝」が「からだ」に関係するので「肉(月)」が部首
「癖」の読みが「ヘキ」なので「辟(ヘキ)」を除いた「やまいだれ」が部首


「哀」や「鼓」のようなものは……覚えるしか(苦笑
Wiktionaryで漢字を検索すれば情報は出てきます。

参考URL:http://en.wiktionary.org/wiki/Main_Page
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

ご回答ありがとうございました。

もう、部首は捨てました(泣)
他で点数とりますっ!!!(><)

お礼日時:2006/05/09 21:57

俺は小2で漢字につまずき、ほぼ毎日残業(居残り)してました。


ただ、読みは得意だったので。(ってか暗記苦手でした)

部首は意味
読みは部首以外

と心得ております。

険剣検倹 など、全部「けん」です。
肌肝腸肩 など、全部からだの一部です。

そんな感じで全部やってたから、未だに漢字かけないのかもしれませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
ご回答ありがとうございます。

なるほど。
体に関係するものには「月」が付くと言う事ですよね?
だから「肩」も部首は「月」になるって事ですよね?


問題文の中に
「哀」と「裏」がありどちらも「亠」の部分が部首だと思ったら
「哀」は「口」、「裏」は「衣」なんですよ。

こう言う違いはどうやって理解しましょ・・・・

お礼日時:2006/05/07 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!