
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1の方の言うように「意味」と「読み(音読み)」で分けるのが一般的でしょうか……
「魔」の読みが「マ」なので「麻(マ)」を除いた「鬼」が部首
「裏」の読みが「リ」なので「里(リ)」を除いた「衣」が部首
「肝」の読みが「カン」なので「干(カン)」を除いた「月」が部首
「肝」が「からだ」に関係するので「肉(月)」が部首
「癖」の読みが「ヘキ」なので「辟(ヘキ)」を除いた「やまいだれ」が部首
「哀」や「鼓」のようなものは……覚えるしか(苦笑
Wiktionaryで漢字を検索すれば情報は出てきます。
参考URL:http://en.wiktionary.org/wiki/Main_Page
No.1
- 回答日時:
俺は小2で漢字につまずき、ほぼ毎日残業(居残り)してました。
ただ、読みは得意だったので。(ってか暗記苦手でした)
部首は意味
読みは部首以外
と心得ております。
険剣検倹 など、全部「けん」です。
肌肝腸肩 など、全部からだの一部です。
そんな感じで全部やってたから、未だに漢字かけないのかもしれませんが・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2006/05/07 01:21
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
なるほど。
体に関係するものには「月」が付くと言う事ですよね?
だから「肩」も部首は「月」になるって事ですよね?
問題文の中に
「哀」と「裏」がありどちらも「亠」の部分が部首だと思ったら
「哀」は「口」、「裏」は「衣」なんですよ。
こう言う違いはどうやって理解しましょ・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
候,修,條,脩,攸,これらは何偏っ...
-
漢字について教えてください!
-
くさかんむりに「幸」という文...
-
かんむりの名称を教えてください
-
部首「ネ」を「ねへん」と呼ん...
-
漢検3級 部首の問題 解き方
-
さんずいが2つでなんで読む? ...
-
親、新の偏は、なに偏?
-
この部首名はなんでしょうか?
-
直のLはなににょうですか
-
分の漢字の上の部首は ひとや...
-
漢和辞典の部首の順番って??
-
部首って分かりにくい!!!
-
漢字 部首
-
「舗」と「鋪」
-
漢字のつくりやへんを教えて
-
「じ」を数字で表すと、2、4...
-
「木」へんに「若」の読みと意味
-
あげつちへん ではなく つちへん?
-
「腎」の部首について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報