
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私はバルクハウゼンイレーサー ME-12E を使っています。
ME-12Eはラージサイズの放送用デジタルBetaテープもイレースできる業務用の強力なイレーサーですが、miniDVテープはトレーに置く方向を変えて4回パスしないと完全に消去できません。(2回では録画したものにブロックノイズが発生することがある)
VHSテープ等なら1回で済むのですが、miniDVはサイズが小さいくせに保磁力が高いので完全イレースするのに少し手間が増えます。
参考URL
ME-12E
http://www.jpcltd.co.jp/eraser/me-12a/me-12a.html
参考URL:http://www.jpcltd.co.jp/eraser/me-12a/me-12a.html
この回答への補足
さっきのお礼で「数分間入れっぱなしにしてみたらきれいに消えていました」と書きましたが、もう一度テストして、パスの回数を10回ぐらいに増やしたら消えましたの方が正しいようです。
失礼しました。
engelrinaさん早速のご回答ありがとうございます。
早速 URL 見てみました。
いろいろあるんですね、ただ価格が高くちょっと手が出ません。
「4回パスしないと完全に消去できません」をヒントに、今カセットテープのイレーサー(SONY BE-9H) に数分間入れっぱなしにしてみたらきれいに消えていました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
sonyハンディカムからテープが...
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
DATのテープとデジタルビデオカ...
-
ビデオテープの劣化についてお...
-
ビデオテープの補修(miniDV)
-
ビデオの画面が映りません。
-
Hi8mmと8mmとの違い?
-
DVテープにノイズが入る
-
昔とったミニDVが再生できない
-
miniDVで撮影した画像の劣化
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
動画画素数について
-
DVDにコピーするとき日付も表示...
-
ハイビジョンビデオカメラを買...
-
ビデオカメラの被写体
-
ビデオカメラ新製品の発売時期...
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
-
ビデオカメラで撮影した動画を...
-
Xacti HD1000で撮影した動画を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔とったミニDVが再生できない
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
Hi8mmと8mmとの違い?
-
ビデオカメラのトラブル
-
sonyハンディカムからテープが...
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
薄い生地の洋服の引っ掛け傷の修理
-
テープが出てこない。。
-
miniDVが再生できない!
-
飛行機のX線検査にデジタル機器...
-
VX2000で撮った映像・音声が乱...
-
ビデオ撮影の肖像権など
-
ビデオデッキのしま模様はどこ...
-
磁気テープのMTとCMTとは何?
-
ミニDVビデオカメラのトラッ...
-
ビデオデッキで再生時画面が流れる
-
ビデオテープを入れるとすぐ出る
-
DATのテープとデジタルビデオカ...
-
S-VHSとVHSーCの違いって?
おすすめ情報