dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年バイクを買ったばかりの初心者です。
北海道に住んでおり、冬季はバイクに乗れません。
最初はバイク屋に保管をお願いしようと思ったのですが、オイル交換すら出来ない自分でもバイクの知識を付けたいとも思い、自分で保管しようかと考えています。

保管時に何をすればよいのでしょうか?
また来春の始動時には何をすればよいのでしょうか?
北海道で雪も積もりますが、バイクはガレージの中にバイクカバーを掛けて保管しているので、雪の影響は全くありません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは。

道東在住者です。

チェーンなど錆びないように給油して、ガソリン満タン、バッテリーを外すくらいです。
ガソリンコックは負圧式ですが、一応オフにします。
うちはガレージが無いので、大きめのブルーシートを広げて、その上にバイクを載せ、
下からすっぽり包みます。更に上からカバーをかけ、バタ付かない様紐で縛ります。

こちらでは冬の野外は、いわゆる「フリーズドライ」状態ですので、錆も殆んど無く、
また、低い気温下ではガソリンの変質もほとんど進みませんので、
キャブのガソリンを抜く必要も、たまにエンジンをかける必要もありません。

556をインナーチューブに吹いたりすると、オイルシールをダメにするので禁忌と、
バイク屋から聞いてます。用途を確認した方がよいです。
http://www.kure.com/556/qa/index.html
私はあちこちにシリコンスプレーを吹いてます。

去年までは、加えて保険屋に電話して、任意保険を切るという作業がありましたが、
国内損保で月掛けで半年掛けるよりも、リスク細分型保険で通年掛けた方が安いので、
今年からはそちらにしました。
    • good
    • 2

>ガレージの中にバイクカバーを掛けて保管しているので・・・


地面は舗装してありますか?
舗装してないとカバーの中が湿気てしまい、かえって錆びます。

キャブレターの中のガソリンを抜くか、
たまにエンジンをかけて下さい。

タンクは満タンの方が錆びにくくなります。

フロントホーク等のメッキ部などには防錆浸透剤(CRC556等)を塗っておくと錆びの防止になります。
    • good
    • 0

・バッテリーは外して別途保管


・ガソリン満タン
・ガソリンコックはOFFに
が基本。タンク内が空気に触れて錆びないように目一杯満タンにしてください。

可能であれば
・タイヤの空気を10%ほど抜く
・センタースタンド使用
・保管中10日に一度くらいの頻度で、タイヤの接地面を変える
・マフラーやエアクリーナの入り口にウェスを詰める
・給油口の縁にグリースを薄く塗る

春になったら元に戻せばいいです。
バッテリは取り付ける前に、バイク屋で満充電してもらってください。
エンジン始動前にキャブレターのドレンボルトを緩めて古いガソリンを捨て、ドレンを締めてからタンクのコックをONにして下さい。
オイルも交換した方がいいです。乗っていなくても湿気を吸ったり酸化して劣化します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!