dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題のとおりなのですが、マイコンピュータのプロパティの
コンピュータ名の変更をクリックして、コンピュータ名を入力したら、
いいときいたので、漢字とひらがな混じりで入力したら、禁止されている
文字を使用していますとかでたのですが、OKとして再起動しました。
それから、起動するとSQLなんとかと英語のエラーメッセージが出ます
どうすれば、直りますでしょうか?元に入っていた英字のようなものは、
控えていません。
エクセルなどのデータをUSBメモリに取ったときに、前の所有者の名前がが、表示されて都合が悪いので、変更したいのです。

A 回答 (4件)

>元に入っていた英字のようなものは、控えていません。


コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→イベントビューア
で『システム』を選択します。右側に表示されるイベント情報の一番右のカラムに『コンピュータ名』が入っていますので、変更前の日時のものを確認すれば、元の名前がわかるでしょう。
コンピュータ名を英数字を用いて付け直した後でも、SQLのエラーメッセージが出るようであれば、元の名前に戻したほうが良いでしょう。

>エクセルなどのデータをUSBメモリに取ったときに、前の所有者の名前が
これはExcelなどのOffice関係のソフトウェアを最初に起動したときに、登録を求められるユーザの名前が、そのままファイルの作成者にも適用されるものです。
これを修正するには、レジストリエディタを起動して、RegOwnerを検索します。
複数ありますが、DisplayNameが「Microsoft Office ...」になっているものがそうです。その画面で『RegOwner』を選択して、メニューで『編集』→『修正』で『値のデータ』を上書き修正して『OK』です。

Officeについては、これで修正できますが、他にもあるかもしれません。前ユーザ名で検索して、片端から変更していっても良いかも知れません。

この回答への補足

元の名前に戻したら、SQLのエラーメッセージが消えました。
ありがとうございました。

補足日時:2006/09/18 12:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。このエラーが出ているパソコンが今、
手元にないので、明日確かめてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/15 22:19

>エクセルなどのデータをUSBメモリに取ったときに、前の所有者の名前がが、表示されて都合が悪いので、変更したいのです。



ファイルを開いてない状態なら、
右クリックしてプロパティ→概要タブを選択し、作成者を消す。

ファイルを開いている状態なら、
ファイルメニューのプロパティ→ファイルの概要タブを選択し、作成者を消す。

この回答への補足

たった今試してみました。すごく便利ですね。
表を作って、客先で使用したりするので、困っていたのが
解決しました。
ありがとうございました。

補足日時:2006/09/15 21:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足欄にお礼を書いてしまいました。
すみません。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/15 21:17

コンピューター名は、英数字で好きなように変更すればいいのでは。



コンピューターの管理者名は、普通はownerですが、それも変更できますが。

一般家庭で使用しているパソコンだと思いますが。個人所有の。
SQL何とかはわかりません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
コンピュータのワークグループを表示したときの名前を変更したいのです。
ownerと入力し再起動すればエラーはでなくなるのでしょうか。
今使用しているパソコンとエラーの出てるパソコンは違うものなので、
また、試してみたいと思います。

補足日時:2006/09/15 20:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/15 20:50

コントロールパネル→ユーザーアカウント→変更する



アカウントを選びます(コンピューターの管理者)→

名前を変更する→新しい名前にする→名前の変更

(C)をクリック

でどうでしょうか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
コンピュータのワークグループを表示したときの名前を変更したいのです。

補足日時:2006/09/15 20:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/15 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!