

こんにちは。
昨日、バッファローのLANHDDが壊れてしまい電源が入らなくなりました。
分解し、中身のHDDを取り出し、別のデスクトップPCに
IDEで接続したのですが、うまく読み取れません。
電源は入り、HDDは動いているのでHDD自体は壊れていないと思われます。
BIOS上ではしっかり認識されておりますが、マイコンピューターでは
アイコン表示はありません。
ディスクの管理では認識はしているものの、
パーティション正常(不明)と出ています。
なんとかこのHDDのデータを読み取る方法はありませんか?
ちなみに使用OSはWindowsXP SP2、自作PCです。
よろしくお願いします。
・

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そもそものフォーマットは何でしょうか?
LAN型HDDですけど、バッファローの資料では
>フォーマット形式を「XFS」「EXT3」「FAT32」から選択します。
となっており、「XFS」「EXT3」はWindowsからはアクセスできません。
もし「XFS」「EXT3」ならLinuxから読取れると思いますので、確認してください。
参考URL:http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/ …
No.4
- 回答日時:
私の体験談では...
1.Knoppixではシステム領域しか見えず(何故?)
2.LinuxDrive を使用してWinから認識させるも同様の結果
3.あきらめきれずに同じ製品のHP、Q&Aからレジストリ変更で
やっと認識、コピーに成功しました。
なお、私の場合はHD-HGLANのファームウェア・アップ失敗が原因で
ディスクが読めなくなったものです。
バックアップ後、同じ製品(社内に数台あったので)のHDDを
コピーコマンダーで複製したところ、復活したのでそのまま使用して
おります。(大丈夫か?)
しかしながら、いずれの製品も自腹で買うはめになったにで、あまり
自慢できる結果とは言えませんね...
参考URL:http://www.holonlinux.com/products/linuxdrive/li …
No.3
- 回答日時:
ありがとうございます。
ジャンパーをいじってみましたが、やはり読み取りません。
ちなみに、スレーブにしたところ、BIOS上で認識しなくなりました。
もう一度マスターにしたところ、しっかりと認識されました。
No.2
- 回答日時:
Linux ベースで動いていてファイルシステムが、ext2 か 3 なら下記リンクにて
Windowsで読み込む方法が紹介されています。
Linuxのext2/3ボリュームをWindows OSからアクセスする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/615mn …
あるいはKnoppixで立ち上げれば見えるようになるかも。
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
但し、標準状態?ではNTFSフォーマットのディスクは、読めても書き込み不可なので
ファイルのコピーが出来ません(最新バージョンがどうなっているか不明。FATは可能)
なので何かして設定を変える必要があったように記憶しています。
どちらも聞きかじりですので試した事はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンの外付けHDDの電源が入らなくなってしまいました。 解体して中のHDDを取り出してHDDスタ 7 2023/05/07 01:56
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- ドライブ・ストレージ USB接続の4BAY ケースに内蔵したHDを認識しなくなりました 3 2022/09/26 01:31
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RAID1でHDDのミラーリングして...
-
新しいPCで古い外付けHDDが認識...
-
外付SSDドライブが突然認識でき...
-
9821でHDDを認識しない
-
NTFSでFATフォーマットは開けな...
-
「取り消しています」が表示さ...
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
外付けSSDの使い方が分かりません
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
NASの空き容量を知るには、どう...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
空のCD-Rを入れても空き容量0...
-
ゲームの保存先をcドライブで保...
-
Beckyのデータ移行について
-
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-000...
-
複数のネットワークドライブの...
-
USB-SATA Bridgeとはなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RAID1でHDDのミラーリングして...
-
(OSなし)HDDを別のPCに移動させ...
-
新しいPCで古い外付けHDDが認識...
-
9821でHDDを認識しない
-
USBストレージにて、HDDが認識...
-
PS4にフォーマットしたHDDがパ...
-
CentOS7で外付けHDDが認識しない。
-
TimeMachineに設定してしまった...
-
外付けHDDがリムーバルディスク...
-
フォーマットとクイックフォー...
-
こんにちは。ハードディスクの...
-
OSを再インストしたら、外づけH...
-
外付SSDドライブが突然認識でき...
-
【Mac】USBを認識しない&消去...
-
SSDハードディスクを購入したの...
-
外付けハードディスク「HD-CL1T...
-
HDD容量の表示と実際の容量が大...
-
磁気破壊されてサーボ信号が消...
-
外付けHDを複数のパーティショ...
-
HDD増設についてのトラブル
おすすめ情報