dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音楽CDを再生速度変化(スローにしたり早くしたり)をした後にCD-Rに録音するために何か良い方法はありますか?メディアプレヤーでの再生速度変化はできたのですが、録音ができないので困っています。
何か良いソフトウェアや方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

CDからWAVEデータに変換し、それを音声編集ソフトで加工したあとに


ライティングソフトを使って音楽CDとして焼くのが良いでしょう。
加工するソフトはいろいろありますが、速度を変更してそれをWAVE形式で書き出すこのようなものもありました。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se383358. …

CDからWAVEファイルを抜き出すのは様々なソフトで可能ですが、機能がシンプルで有名なCD2WAV32などが動作が軽くて良いかもしれません。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se078853. …
    • good
    • 0

光学ドライブでのCD演奏は、線速度一定でのサーボがかかっていますのでメディア側でその変更が可能かどうかは確信がもてません。

例えばDENONでは再生用のCDドライブでピッチコントロールをかけられるものがありますが、演奏時にハード側からしか変更できないのではと危惧します。

参考URL:http://denon.jp/products2/dcd755ae.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!